i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.142809
数学を習った意味
2011/06/05 23:37:18
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.697619
ぐったり侍さん
2011/06/07 19:58:17
男性 29歳
コメント:
>使い方を知らないと言うならなら使い方を、価値が分からないと言うなら価値を、少しでも構いませんので教えて頂けませんか?

物を運ぶって行為一つとっても、滑車やてこの知識があれば労力は少なくなりますし、それにかかる時間単位での仕事の効率性を導くなら方程式、変化量を求めてくならスレの主題にも出た微積分が使われていきます。

商売するなら簿記がよく使われますが、あれは「効率」や「推移」を確実に割り出すための、計算のロジックのまとめみたいなものです。

家一軒を建てるにしても、その設計から物理と化学と数学が使われてます。
別に職業じゃなくとも、道を歩いているとき三角法を知ってれば見知らぬ場所でも距離や位置の把握ができます。

もっと基本に返って火の起こし方だっていいし、狩の仕方だっていい。
それらは経験則だけでも身につきますけど、「仕組み」として知っていればより容易に、そして効率よくできるでしょう。


基本的に、私らがちょっと何かをするにしても、小中学校で習ってきたことが関わってないものなんて無いと思います。
ただ、「便利」なことに、私らがそれを意識しなくても「道具」がしてくれてるってだけで。
▲一番上へ

i-mobile

数学を習った意味
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ