i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.142809
数学を習った意味
2011/06/05 23:37:18
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.697041
ぐったり侍さん
2011/06/06 00:15:43
男性 29歳
コメント:
微積分って社会の仕組みやその形を現すもっとも根源たる基礎の概念みたいなもんですよ。

ただ、「周りにあるいろいろと便利なものにそういう計算が組み込まれてる」ので、私達個人が計算しなくても「とりあえず大丈夫」というだけ。


ほら、別に電磁気学のテストで赤点状態だったとしても、コンセントにさして電化製品を使ってるし、リモコンで操作したりしてるじゃないですか。

でも、「とりあえず大丈夫」であるからって「必要ない」ことにはなりません。

ぶっちゃけ社会人になり、社会の一員として働くのなら、必須っていってもいい概念です。
経済、経営に関わるなら特に需要は高いです。

中学の方程式ならいうまでもなく。

あまりにも重要なので、知らない人がいたとしても困らないように社会のインフラを作ってある、って考えていいと思います。


少なくとも高校あたりまでの知識って、無駄なものなんて無いと思うんですけどね。
困らないのは、「使い方を知らないから」「価値がわからないから」じゃないかと。
▲一番上へ

i-mobile

数学を習った意味
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ