i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.142543
ゲーム脳って何だったんだ?
2011/06/01 03:20:19
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.695832
プリンセスナさん
2011/06/02 00:08:01
男性 7歳
コメント:
アクションの無い、ひたすら考えるゲームとは何?

「思考力が、お粗末になる。ゲームで。」は、無いと思う。

時間を制限して、計画的にするのは、大事だろね。

過度に時間を費やすのは、「良くないのは、本能的に、わかるというか、
ゲームにはまるご本人も、感じることじゃないかい?」でも、中毒に、とことん
なる。そこから、見えてくるものが、あるかもだから、価値を否定という
より〜経験だよね。


俺が心配なんは、「情の欠落。」だ。「視覚的なフォーマット。」だけの
世界。それは、「広い世界との隔絶でしょ。」


ゲームでもたらされた、「経験」が、「ほかでも応用できる、能力に
なるかな?」

ゲームは「学習」ではないだろね。「視覚的技能。の遊び。」


「脳の機能の差。」を考える時、「能動的行為」のほうが、
はるかに、「脳の訓練。」になる。のでは?

「そこに、ゲームがあるから、やるんでしょうね。」


「そこに、ゲームないなら、ないで、他のことするはず。


前頭葉の神経回路を「養う。」のは、「深く考えること。」「チャレンジすること。」「読み、書き。」「精神面では、反省。」

脳の「発達の足場。」は、ゲームする行為にあるのか?
俺には、わからん!


哲学者の「カント」さんが、言ってるように、「手は外にあらわれた脳である。」と。

「針仕事」。。。まあ大人なら。

「おりがみ」「積み木あそび」「おもちゃで、あそばせる。」

これらは、「脳の発達〜情操面発達。」に、とてもよい〜の話は、
聞いたことあります。

「日本でも、洋裁の達者な女性は、生き生きしてる。」



「森泉」さんの「祖母。」の人。とか。

なお、「幼少時に、十分、遊びの対象〜おもちゃを、あたえられた、子供と
そうでない子供は、」「性格面、の明るさ、に差がでます。」

電子画面って意味での「おもちゃ」ではないです。

お粗末でした。





































▲一番上へ

i-mobile

ゲーム脳って何だったんだ?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ