勉強の悩み
NO.142484
●東大に行けるかと質問した者です
2011/05/30 21:57:17
・とうじさん
男性 19歳
への返信
NO.696435
●・しろくまさん
2011/06/04 01:16:35
男性 30歳
コメント:
私の言おうとしていたことをやすさんが書いてくださいました。
一言でいうと「当事者意識」に欠けるのでは?
過去問をやらずに対策してもおかしな方向にいくだけですよ。直前に解いて改善すべきポイントがわかっても手遅れなんですよ?!合格する東大受験生は今の時期すでに過去問を解いています。何が「貴重」なのかもよくわかりません。むしろそんなに貴重なら今すぐやるべきです。
あと、「天下の東大」とか「凡人の夢物語」とか、はっきりいって意味がわかりません。どこまで「下から目線」なんですか。「上から目線」になれとは言いませんが、来年合格したいならもっと正確に自分の位置を把握してください。
ついでにいうと「難関大に受かるための勉強」ってなんですか?これも意味不明です。「難関大に受かる勉強をしよう」っていうのは「勉強をがんばろう」っていうのと変わりません。抽象的すぎます。
上に書いたことは全て「当事者意識」が欠けていることによると思います。東大を来年から実際に通う大学と決めたなら、もっと踏み込んで、いわば「東大受験ど真ん中」で日々鍛練すべきです。今のとうじさんはただビビって当たり障りのない勉強をしつつ逃げているように見えます。
「東大受験ど真ん中」がどんなものかをイメージしてもらうために、先日東大志望の教え子から受けた質問を書いてみます。「先生、どうしても(英語)第1問の段落並べ替えで予定より10分オーバーしてしまうんです。こういう解き方をしてるんですけど、もう少しいい方法はないですかね?」どうですか?高3ですよ?現役生ということもあり、現時点での学力はそれほど高いとはいえません。でも、そんなことはおかまいなしに、合格に必要なことを貪欲に求めています。彼はおそらく合格します。
今からでも遅くないですから、スケジュールを組み直してみてはどうですか?とうじさんは学力に関しては東大を狙える位置にいます。にもかかわらず、気持ちが東大から逸れているので、このままやっても厳しいと思います。逆に言うと気持ちが固まれば、とうじさんの場合、合格が一気に近づいてくると思います。
やすさんもおっしゃってましたが、機会があれば一度本郷に足を運んでごらんよ。晴れた日に一日完全に休んで構内を散歩してみるといいよ。何か気持ちが変わるかもしれないね。関東に住んでるならなおさらだよ。
とにかく厳しいことをいっぱい言ったけど、とうじさんの将来に関わるからそうせざるを得なかった。きつすぎたら、ごめんね。
応援してます。

■東大に行けるかと質問した者です
■勉強の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ