心の悩み
NO.141990
●恋愛、性に興味がもてない
2011/05/22 11:17:25
・匿名希望さん
男性 23歳
への返信
NO.692643
●・匿名希望さん
2011/05/23 23:25:45
男性 23歳
コメント:
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
>>匿名さん
両親は、確かにそう考えてくれているかもしれません。無理やり結婚して家庭を作り、形だけは一見幸せそうに見えても、中身はまるで空っぽ…では、それはある意味、一番虚しい事かもしれないですね…。私なりの幸せを探してみます。
>>みかさん
匿名さんへのお返事と多少重複してしまいますが、やはり実のない結婚や家庭を築くよりも、自分自身の価値観を大切にして私自身が幸せになる事が、両親への一番の恩返しと親孝行になるのでしょうか。形として目に見えるものの、私にとっては難儀な『家庭を築く』事と、はっきりと形にはならないものの、私にとっては精神衛生上良い『自分自身の幸福』。選ぶのは、他ならぬ私自身である事を忘れないようにしたいと思います。
>>あきさん
昨今、若者の晩婚化・未婚化が取り沙汰されていますが、一昔前ならば、『男は結婚して家庭を持って、家族を養うようになって一人前』、『もういい齢になってもいつまでも結婚しない(orできない)のは、何かその人に問題があるから』などと言われていましたよね。今現在でも、中高年の方々の考え方や社会全体の風潮として根強く残っていますが、若者の価値観の変化や社会状況の変化などで、現在のそういう考え、いわば『結婚に対する常識』のようなものは緩やかに変化していくのではないか、と私は考えています。
しかし、明日の事なんて誰もわからないような今の社会状況の中で、あきさんの仰る通り、今慌てて決めるのは確かに早計かもしれないですね。今は自分自身の生き方・考えを大切にし、選択が必要な状況になったら、また考えてみたいと思います。
>>ポリさん
同窓会などで、小中学時代の友人達に会うと3割程度は既に結婚していたり子供がいたりして、2〜3割程が同棲していて、いずれは結婚する予定…というような状況を見て驚きました。それで結婚について考えるようになったのですが、冷静に客観的に考えてみれば、早い結婚が良い・悪いという話ではなく、20代前半、大卒社会人ならまだ一年目、場合によっては大学生・院生であったりする中で、結婚について深く考えるのは、確かにまだ時期尚早であると思います。
私自身、まだまだ価値観・考え方は変わっていくと思うので、じっくりと考えていきます。
>>海の狩人さん
生き方が多様化している現代日本で、結婚こそがステータスという考え方は、もはや時代錯誤だと私も考えています。しゃにむに働いて、結婚して家庭を持ち、妻子を養い、老後は穏やかに暮らし、家族に見守られながら人生を終える…というのは、絵に描いたような『幸せ』の形の一つですが、それが必ずしも誰にでも『幸せ』なのかは疑問が残ります。というか、少なくとも私にはそれは『平和・平穏』ではあるものの、『幸せ』かと考えたら首を傾げてしまいます。さらに、仰るように、震災も含め、社会的にも経済的にももう何が起きるかわからない世の中、『幸せ』の形は限定化できなくなっていると感じています。そんな中、きっとどんな時代、社会状況でも唯一変わらない『幸せ』の一つの形は、『自分自身の人生を楽しむ』事なのでしょうね。
そして、まさに仰る通り、現実的に見ればお金は大切なものに間違いありません。まぁ他の全てを犠牲にしても、お金だけ持ってれば幸せか、といえば人それぞれなので何とも言えませんが、何をするにも必要になるお金は、主義主張うんぬんはさておき、大切なものですもんね。少しずつ貯蓄しながら、この先の人生を考えてみます。
>>untitledさん
そういう考えの女性もいるというお話は、以前どこかで聞いた事があります。ただ、確かにとても稀有なのでしょうね、私の知る女性の中でそういう考えの方は皆無です。まぁ当り前と言えば当り前ですが…。
私がもし、いつか結婚という道を選んだら、こういう方もいるという事を覚えておこうと思います。
一括でお返事失礼しました。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。

■恋愛、性に興味がもてない
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ