疑問・質問
NO.141527
●有力な仮説
2011/05/14 00:01:28
・のりたま大好きさん
男性 42歳
への返信
NO.689818
●・ぐったり侍さん
2011/05/15 03:15:29
男性 29歳
コメント:
>この物理学特有の堅苦しい言葉が理解の邪魔なんですよ
本当は逆なんです。物理学って、「誰にでもわかる最も簡単な記述」で示されてるんですよ。
この「誰にでもわかる」というのは知能云々ではなく、
「誰にとっても同じ認識ができる」という意味です。
なので、物理って「言葉の定義」がものすごく重要なんです。
数学は英語以上の共通言語なのです。
たとえばワインの味を表現するのに
「これは夏の草原で戯れる少年と少女の淡い恋物語のような味」
といわれても、わかる人にはわかるのかもしれませんが、普通はわかりません。
しかし、
「砂糖○ミリグラム、アルコール○ミリグラム…」
といわれれば、それを知っている人には誰にでも同じ味が理解できるますよね。
>一方通行と言われたのは間違えておりませんか?
前述しましたが、時間のずれによって仮想的に未来にいけるが、過去には戻れない、ということを比ゆ表現として「一方通行」といってます。
数式の表現は、たしかに「万人が理解するためのもっとも簡単な記述」ではありますが、
まずは概念の理解をしたい、という状態であるなら、とりあえず置いておきましょう。
まず数式にかかれてるそれぞれの意味を知らないと、理解はむりですから。
もしスレ主さんが望むのであれば、次回はできる限り数式は書かず、
「なぜ高速で動くと時間の遅れが発生するのか」を
「速さ」×「時間」=「距離」
という小学生でならったはずの基本的な式を元に解説できればと思いますが、
どうしても数式的、物理学的に必要なステップをすっ飛ばす必要がありますので、
あくまでなんとなくレベルに理解するためのものだと思ってください。
ちゃんと特殊相対性理論を学ぶのであれば、どうしても
「中学校で習うレベルの数学」と「高校年生レベルの物理学」は必須です。
以上、ざくっとした回答です。
私も勉強したのはもう十数年以上前で、大学でもそれを専攻していたわけではないので、間違っている部分があるかもしれません。
あくまで物理好きなSFオタが個人的趣味で自己学習し理解した内容です。
もっと詳しく、知識がある方がみて、間違いがあればどんどん指摘してください。私にとってもそれはとても有益です。

■有力な仮説
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ