i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

パソコンの悩み
NO.141437
検索キーワード
2011/05/11 20:28:33
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.689838
まいあみさん
2011/05/15 04:55:56
女性 25歳
コメント:
それでは、ここからは名前横の・を押して表示される情報、ユーザーエージェントについての説明に移ります。


このサイトでは・を押すと携帯電話の場合は機種名(契約する電話会社によっては製造番号)、パソコンの場合はOS、ブラウザ等を表す文字列が表記されます。
これらの情報がサイト側で取得されているのは先に述べた通りです。

それをなぜ利用者が閲覧できるかの理由までは、一利用者の自分には分かりません。
個々を区別することは出来てもそれ単体では個人を特定できないものだから、でしょうか。

話は戻りますが、のりたま大好きさんは偽物(スレ主)の名前横の・を押して「ウインドウズNT」という単語を見つけ、問い掛けたのでしょうか。
それは3月頃別の方に「・を押せば機種の確認ができる」との情報を得たからできたことだと思います。
ただし、その文字の羅列の意味までは理解されていなかったようですね。
(ここである疑問が沸いてきましたがそれは後ほど)

このレスの最初にお話したように、・を押して見れる文字列=ユーザーエージェントを見れば、その人のOSやブラウザ程度なら読み解くことは可能です。
偽物(スレ主)の・を押して得られる情報より、わたしは12日のレスでOSとブラウザのバージョンを回答させていただきました。
ユーザーエージェントを読み解くのは、物理学や相対性理論よりは簡単だと個人的には思います。
物理って聞いただけで、わたしはお手上げですから。


残るはOSに関連するWindowsNTについての説明ですが、それはWindowsというOSの歴史を辿ることになります。
なるべく簡潔に書かせていただきます。

WindowsというOSにはいくつかの系統があります。
その一つがNT系と呼ばれるものです。

表面上NTの名前を持つWindowsの発売は、1990年代半ばで最後となっています。
しかし、その流れは最新のOSであるWindows7にまで引き継がれています。

半月ほど前の書きこみでWindows95に触れられていましたので、95のことはご存じかと思われます。
実はこの95はNTと別の系統の流れをくむものです。

何とかの一族みたいな表現になりますが。
Windowsには「NT一族」と95等の「NT以外の別の一族たち」があって。
「NT一族」のバージョン5.1がWindowsXPと考えると、少しはわかりやすいかなと思います。
▲一番上へ

i-mobile

検索キーワード
パソコンの悩み
トップ


(C)悩みウェブ