指名して相談
NO.141319
●しぃさん☆
2011/05/09 14:20:36
・にゃくさん
女性 26歳
への返信
NO.695978
●・にゃくさん
2011/06/02 16:08:32
女性 26歳
コメント:
しぃさぁん(ToT)
別カテも読みました(;_;)
駿くんの反抗期もハンパないですね…。
何かの雑誌で読んだんですが、お兄ちゃんの自覚を持たせる為には「お兄ちゃんなんだから」と言う言葉は使ってはだめなんだそうです。お兄ちゃんはなりたくてお兄ちゃんになった訳ではないので「さすがお兄ちゃんだね!」と褒めながらお兄ちゃんの自覚を持たせていくのが大事なんだそうです。
ママも嫌いとかあっち行けとか言われると本気じゃないと分かっててもショックですよね…。
しぃさんの話を聞いていて思い出したんですが、私も小さい頃母に「お母さん嫌い!」と言ったことがあるんですが母は「そうね。あんたがお母さん嫌いでもお母さんはあんたのこと大好き!」って言ってくれてたんですよね。幼いながらに言っちゃいけないこと言ったって気がしてました。
危ないことをしようとした時は「智ちゃんが怪我したり病気したりして入院でもしちゃったらお母さんと離れ離れにならんといかん。お母さんそんなのイヤ。智ちゃんと離れたくないもん。智ちゃんもイヤやろ?」
「ね?だけん○○しようね」って言い聞かせられてました。
大人になって母に聞いてみると、していいこと悪いことの判断が曖昧な年齢の時は「危ないからダメ」と頭ごなしに言っても子供が納得しないと同じことを繰り返しちゃうそうなんです。
あと私も母に叩かれてました(笑)
確かに感情に任せて叩くのは良くないかもしれませんが、愛情がしっかりしてればしつけの上で多少手をあげるのはあまり悪いことだとは思いません(^^;)
何もかも母の受け売りで恐縮なんですが、叩く時は首から上は大事なものが詰まってるから手の甲を叩いてたそうです。時には真っ赤になってたそうです。

■しぃさん☆
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ