病気の悩み
NO.141308
●父が糖尿病?
2011/05/09 08:42:49
・あぴさん
女性 18歳
への返信
NO.688199
●・みかさん
2011/05/09 10:13:07
女性 33歳
コメント:
ちょっと長くなりますが、、、
お父様には長生きしてもらわないと困りますよね。
私は医師でも栄養士でもありませんが、ちょっとでも参考になれば。
血糖値を急激に上げたり下げたりする食べ物の代表は白砂糖だと思います。
白砂糖は精製の段階で、サトウキビの持っていたビタミンやミネラルがすてられ、ブドウ糖と果糖のみが残ります。
これらは単糖類なので、体内げ急激に吸収されるので血糖値がはね上がりまます。
疲れたときに甘いものを食べると元気がでる感じがするでしょう、それです。
で、血糖値が急激に上がると、脳があわてて膵臓にインシュリンを出せ、と
命令します。インシュリンは血糖値を調整する働きがあるんです。
でも、
砂糖で血糖値がはね上がる
↓
それを抑えようとインシュリンが過剰に出る
↓
インシュリンが出すぎて、血糖値がガクッと下がる
↓
脳がまた当分の再補給を命じる
↓
甘いものが無性に欲しくなる
この悪循環を繰り返しているうちにインシュリンを出す膵臓の機能が弱まり、分泌が悪くなり、高血糖から糖尿病になります。
動物性食品(お肉やお魚、卵なども)の食べ過ぎも同じような弊害が起こります。過剰タンパク、過剰脂肪は膵臓の働きを弱め、インシュリン分泌を邪魔します。
砂糖と動物性食品、これらが糖尿病に深く関係しています。
予防のためには、ずばり、摂らないことです。
お父様の朝食をみてみると、
高タンパク、高脂肪、膵臓を弱らせるものだけを食べているように感じます。
朝は、いわゆる和食、がいいと思います。
ごはん
お味噌汁
漬物
茹でた青菜など(きっとお父さんは青菜は嫌いでしょうが)
きっと外に出ればお肉も卵も砂糖も摂らないわけにはいかないでしょうから、お家のごはんは、思い切りシンプルに。
ベジタリアンな雰囲気にしてよいと思います。
ただ、食事の習慣はなかなか変えづらいものです。
特に、お父様くらいの年齢の男性は、変化、を好まない方が多いと思います。
でも、家族が協力してくれたら、特に娘さんが励ましてあげたら、
きっと、頑張れると思います。
なので、お家での食事内容を変えるのならば、あぴさんもお父さんと同じものを食べるようにするといいと思います。
ちょっと難しいかもしれないけれど、
いきなり完璧にこなそうとせず、少しずつ、「昨日よりマシ」を積み重ねてってください。
私たちの体は、自分が食べたものでできています、
食べ物が変われば、当然、体も変わると思います。
お父様が元気になられますように!

■父が糖尿病?
■病気の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ