指名して相談
NO.141261
●アムロさんへ
2011/05/08 18:07:29
・ヨッシーさん
女性 29歳
への返信
NO.691796
●・アムロさん
2011/05/21 17:52:33
女性 37歳
コメント:
結局はヨッシー家の問題で、二人のペースで解決するしかないけどね。
でも、他人の心ほど自分の思い通りにはいかないものだよ。
自分の気持ちは自由に動かせるものだよ。
おそらく、今これ以上レスし合っても話しは平行線で、建設的な意見交換にはならないばかりか、ヨッシーちゃんも重くなるだけだろうから、元気になったらまた話そう。
最後のつもりでレスするよ。
私は地平線を見つめ、そこに到達するには…とビジョンを掲げるタイプなんだと思う。
ヨッシーちゃんは刹那主義的になってるのかもしれないね。
今は何かに頑張るんじゃなくて、病気を治すことに集中して、それからだね。
病を克服した方の体験記を読んだりするのも参考になるのではないかな。
体験した人にしか分からないことが沢山あるはずだから。
私の話しをするけど…
私もどん底まで墜ちて這上がったんだ…これでもね。
心が弱ってるときはマイナス思考に襲われる。
周りがものすごく優秀で、自分が一番バカで惨めで、みずぼらしく感じた。
ただ時間だけが過ぎて、自分だけが社会から隔離されているように感じた。
潜在的に無意識に負の暗示をかけ自分を卑下した。
自信を失い、友達に溢す愚痴が気休めになり助かったけど、根本的な解決には至らなかった。
マイナスの感情を持ち続けてた時は、どんなに時間が過ぎてもマイナスの結果しか生まれなかった。
『今どうにかしないと…』と焦りはあった。
私は、未来への希望は失ってなかった。
『なってしまったものは仕方がない。でも、何が何でも脱出するしか道はない。自分を根本から変える以外にない。トラウマは負の遺産でしかない』と考え、僅かな勇気を振り絞った。
自分はダメ人間だと自分が勝手に決めてた。
その暗示をかけると、人の目が怖く他人の評価が不安になる。
私は、毎日々プラスの暗示をかけた。
『大丈夫だ』
『周りが優秀に見えるだけ』
『自分の事を他人が分かるわけがない。私も他人を分からないのだから』と開き直った。
『全員が自分と合う人間であるわけない』と開き直った。
きっと、笑顔でいられる素晴らしい出会いが外にはあるはずと考えた。
どうすることが一番良いかは分からなかったけど、何かを動かさなければ何も動かない、何も変わらない…そう思った。
このまま年老いていいのか…?
いや、周りに幸せにしてもらおうと思うから期待してしまうんだ。
相手を幸せな心にさせたら自分に幸せが返ってくる…
幸せは自分で掴んでやる!と思った。
笑う門には福来たるはず…私の幸せそうな顔が家庭を明るくするはず、暗い表情は周りを暗くし自分も暗くなると思った。
プラスの感情からはプラスがどんどん舞い込んできた。
自分が動いたら周りが変化した。
自分の姿勢で周囲の心を動かせると思った。
ダンナとは喧嘩してぶつかり合いながらだけど。
まぁこういう私も、ダンナの単身赴任事件を機に冷静さを失い、かなり暴れたし思考も狂ったけど、それでも気持ちは常に前向きを意識してたよ。今も。
私はダンナと同等の立場になりたかった。
その目標のために私は仕事をすることを選んだ。
それにより意外な能力があることも発見した。
人との関係も、頭で難しく考えなくても『挨拶と礼儀』さえ出来れば、日々のこの関わりから良い関係を保てる。
自分を理解して貰おうと無理しなくても、知らず知らず溶け込んでる。
ミスも怖がらなくても、ミスしない人間はいなくて、自分だから自分のミスが気になるだけと思った。
素直に認めて謝れば、人ってそういう人間性を見て信頼関係が深まるのだと思った。
怖い人ばかりじゃないよ。
私は仲間から笑顔を貰った。
まずは一歩から…やればできるもんだと思った。
最初の僅かな自信が、自分も周囲も変化させた。
自信がつけば、意見を通す理屈を語れることも発見した。
自身の狭い世界から抜け出したことで、探してたアィデンティティを見つけた気持ちだった。
それと、私は『お金がない』という言葉は出さないことにしてる。
この言葉は自分もダンナも惨めな気持ちになるし、会社という男の戦場で戦ってるダンナの労も報われないと思ったから。
我が家はお金の議論はしない。神経に障るから。
大金の必要が発生した場合『お任せしますから宜しくお願いします』と言い切って、ダンナに全て振ってる。
我が家が何年も続けてることは、神棚置いて近所の神社のお札を入れて、給与明細を神棚に置いて
『今月も無事に働けました。家族も皆健康に過ごせました。ありがとうございました』と手を合わせてる。
不思議と日々を感謝出来るよ。
生活がギリギリでも、生きていられる現状に感謝出来る。
それでも心が乱れて泣きたい時はあるよ。
そんな時はコッソリ泣いて、そして窓を開けて大きく深呼吸してるよ
続)

■アムロさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ