i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.140932
責任感
2011/05/03 13:32:11
ひろさんさん 男性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.686330
untitledさん
2011/05/03 17:13:25
男性 25歳
コメント:
例えば、言われたことを命令通り、忠実にやり遂げる。

これ、簡単なことの様で、実際それをするのってとても困難ですよね。

理由は、上司の言っている内容が自分の考えと違う。人間関係でどうしても虫酸の走るやつがいる。女同士はよく固まって集団でねちっこいから、色々と彼女たちに上手く動いてもらう為に手間がかかるetc..



働かされている感を感じている以上、あなたが仕事を回していくような目線を獲得しないといけません。ようは、仕事を動かしている立場の目線(あなたから見れば、直属の上司や社長)で見てみろと言っています。

自分で経営をされている方々は、会社を運営するにあたって、営業利益を出すにあたって、やはり忠実に命令通り動いてくれる部下を当然ながら評価します。単純に言ってしまえば、その方が都合が良いからです。

会社側(一般的なタイプ)の発想はこうです↓

まずお客さんが金を落としていってくれる⇒会社が潤う⇒あなたが潤う


この場合、必然的に主導権を握っているのはお客さんで、最初に尊重されるべきはお客さん(利益のもと)、次に会社の方針、最後にあなたの意思となります。

あなたの発想はこうだと思います↓

自分が実力を出して会社に貢献する⇒会社の売り上げが上がる⇒評価される。給料が増える。

利益の発生源であるお客さんの意思があなたの考えよりも小さくなってしまいますよね。そこで問題なのですが、長年お客さんからお金を落としてもらうノウハウを知っている会社、社長さんの考えのもと会社を運用させるのと、あなたの考えをそのまま会社が採用させて会社を運用させた場合。果たして、どちらが確実に収益を上げ続けられるだろう?という問題です。

※ちなみに単独で起業された場合の成功率は10年間で3%です。10年間で97%の会社が潰れてしまうのが現実です。


実は、あなたの発想が通用しない会社が無いわけでもないんです。実力主義、ノルマ制や外資系(外国が資本を出して日本に会社建ててる企業)がそうです。とはいっても、成果主義の会社はまだまだ少なくて、日本の会社は古くから、終身雇用制、年金序列等の制度があって、ながーく雇ってやるからちゃんと会社に貢献しなさいよ。という暗黙のルールで回っていたんです。
最近はそれが崩壊しつつあり、成果主義へと移行しつつありますが、まだまだ昔ながらの会社の在り方ってのは多く存在しているのが実情です。



また別の言い方をすれば、

月一定の収入を確保する変わりに、会社の命令に従うのと

月無収入になってしまうかもだけど、誰にも束縛されない働き方として起業するのと

あなたはどっちを選んだのですか?という話です。



▲一番上へ

i-mobile

責任感
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ