i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ダイエットの悩み
NO.140502
健康的なダイエットですか?
2011/04/25 00:11:51
さわかさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.684135
匿名さん
2011/04/25 17:10:58
男性 99歳
コメント:
体重変化量の観点からの私見を述べさせていただきます。

さわさんのご質問で記された体重の値が、どのタイミングで計測されたものなのか?(正しい体重測定法については後述しますけど)が不明ではあるものの、一応、額面通りに受け取ると、、、

1週間で2kg落ちたのですね?

答えは「不健康」です。

ダイエットの主目的は余分な体脂肪を減らすことですね。
この体脂肪を1日に減らせる量は、人間のからだの仕組みからして、数十グラムが精一杯です。よって、1週間で減らせる体脂肪は1kgもいかないはず。
実にわずかずつしか体脂肪は減らないのですから、当然、体重も急激には減らないはずなのです。
にもかかわらず、1週間で2kg減ったということは、本来の体脂肪を減らすこと以外の結果が作用していることになります。からだにとって大切なものまでも減らすことが生じていると考えるべきでしょう。

ダイエット始めてまだ1週間ということですし、どうやら食事量を減らされているようですから、単純には、食事量が今までより減った(胃腸の中にあるものの量が減った)ことによる体重減少があるのでしょう。もちろん、これはダイエット効果でもなんでもありません。これで体重が減った!と喜ぶのは早計です。

気をつけてほしいのは、食事量を減らすと、水分摂取量も減らしてしまうことが多いということです。
先にも述べたように、体脂肪は急激には減りません。しかし、体水分量は急激に減らすことができてしまいます。その極端な例が脱水症状です。これはとても不健康な状態です。ドロドロ血になり、からだの代謝が悪くなり、脳や筋肉や内臓の働きがおかしくなっていきます。
体水分量は、水分摂取をうっかり怠ると、すぐに減ってしまうため、これで急激に体重が減ったという結果が生じてしまいます。
1週間で2kg減ったというのには、もうひとつ、この体水分量の減少が生じていると考えられます。大変に危険です。

栄養にせよ、水分にせよ、からだを維持するのに必要な分を摂取することをしないで、あきらかに急激な体重減少を生じさせていることは「不健康」なことをしていると理解すべきでしょう。

他の方が既にお答えになられていることにつながりますが、さわさんは食事の仕方に問題がありそうですので、いたずらな食事制限ではなく、正しい食事(食べ過ぎでも、食べなさ過ぎでもない食事)となるように改善されてください。
▲一番上へ

i-mobile

健康的なダイエットですか?
ダイエットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ