i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

性の悩み
NO.140411
女性優遇
2011/04/23 14:26:52
みなもさん 男性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.683588
ちゃぁさん
2011/04/23 16:03:03
女性 25歳
コメント:
下等生物という言い方はどうかと思います。
ただ、女性専用車両やレディースデイは男女平等の観点から反対の意見は多いですよ。ただレディースデイがいつ頃誕生したかはわかりませんが、男性と女性ではお金の使い方が違いますし男性より女性の購買意欲をうまく利用したほうが商売の戦略としてはいいと思います。女性は男性に比べて単独行動をあまりしないので女性が出かけるとなればそれなりの集団で動くし集団の女性は急に金にうるさくなったり、ちょっとお茶しようよの回数の多さとか、結婚していれば財布を握るのは女性のほうが多かったり女性の性質を逆手に取って商売するのにはレディースデイは持ってこいなのだと思います。最近ではメンズデイやカップルデイがあるところもありますよ。
どうしても不満であるならば企画を行っている会社に苦情を出すしかないですね。女性専用車両については男性にもメリットはあると思います。元々は女性を痴漢から守るためにできましたが、女性が専用車両に乗ってくれれば、痴漢事件に付き物の冤罪の被害者になる確率が減りますから。
これに関しては優遇と取るよりお互いの身を守るためと思ったほうがいいのではないですか。

総理大臣や研究者は能力がないとかそういうことではないと思います。
日本にはまだ昔の体制が残っている部分がありますし、女性は妊娠出産がありますから途中で業務ができなくなる可能性があります。そういうことも考慮すれば男性のほうが数が増えるからチャンスが男性のほうが多くなることもあるのでは(天皇家だって女性を天皇にするか揉めてますし、母性保護のため戦闘機や潜水艦に日本では女性は乗せないと決められてますし、これは能力関係ないですから)?
それでも世界を見れば英国のトップは女王ですし(伝統ではありますが)アメリカ軍は女性の戦闘機パイロットがいたり、日本でも宇宙飛行士として活躍した女性がいます。女性に能力がないとかいうことではなくどういう場で活躍しているかだと思います。
でも時代はどんどん変わりますから日本にも女性の総理大臣(一時期どっかで蓮舫さんを次期総理大臣候補にする動きがあったと聞いたことがあります)。が出て女性研究者や主夫(イクメン)が増え時代になるかもしれません。
▲一番上へ

i-mobile

女性優遇
性の悩み
トップ


(C)悩みウェブ