i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.140322
アムロさんへ〜あやのより
2011/04/21 21:13:57
あやのさん 女性 33歳
への返信

▼一番下へ

NO.683792
アムロさん
2011/04/24 11:38:33
女性 37歳
コメント:

お疲れ〜☆
我が家は、昨日今日ダラダラ生活。
ベッドでゴロゴロ。
こんなだらしない親の姿を見て育つ子供様・・・ごめんなんさい。

家族か。
家族といっても別々の人格を持つ者同志で、親と反りが合わず、家を捨てて生活してる身内もいるし、他人でもいる。
家族の形はそれぞれだよ。

私は逆に、家族も他人も人を疑うことを知らずに成長した幸せ者。
人をみんな信じてた。
大人になってから、自分が他人を思う気持と、他人が自分を思う気持とは違うと学んだ。

人には野心があり、そのために人を利用する人、踏み台にするは五万といるんだなと思った。
正直者、真面目者、純粋者、弱者が的になり、手なずけようとされることの多さ。
自分を守るのは自分だと教えられた。

本音と建前も学んだ。
人の言葉を鵜呑みにしてはいけない事も学んだ。
人から受けた傷が私の精神的成長に繋がった。

ただ、どんなに警戒心が強くても、自分が弱ってる時は、どうしても目の前の温かい言葉、優しい手招きに勝てない。
千里眼を持たねば…と解っていても、今直ぐの救いを求めてしまう▼

寂しい気付きもあった。
人を信用してた頃は怖いものが無かった。
何にでも勇気があり堂々としていた。
人を信じることが出来ないのは、自分を信じれてないのかも…と思った。


家族って何か…何だろうなぁ
一番血の濃い他人かもね。
解り合おうとすれば一番支え合う関係になり、解り合おうとしなければ都合のいい存在でもあり、時には邪魔な存在にもなり…かなぁ

でもね、子供が親を思う気持と親が子供を思う気持には差があるよ。
子供が親をどんなに憎んでも、親は子供を思ってる…それが僅かであっても。
子供が新しい家族を築いても、親は子供を思ってる。
それが縦の繋がり…そういう種類…血ってやつかもしれない。

家族というのは、最後は何処かで一つになる。
それが、お葬式かもしれないけど。
これは、他人には無い部分だもの。

兄弟になると横の繋がりになるから、少し違ってくる。
生活が別々になると、そこに他人が入り、自分の縦繋がりの血縁関係が誕生するからなぁ。
兄弟でも別々の家庭になり、自分の生活を守ろうと働く。
総べての家族が、こういうものではないと思うけどね。

あや坊は虚勢を張って強気を見せて生きて来てたと思うけど、どんなに虚勢を張っても繊細で傷つき易い人なんだと思う。
脆い部分を今の彼が受け止めてくれてるのだと思うけど。

どんな事も、波風立てないで解決出来ればそれに越したことはないけど、自分を奮い立たせて闘わねばならない局面てあるよ。


先は私も見えないよ。
今やれることをやって機会を待つ…そんな感じで生きてる。

あや坊の独り言にコメントしちまった。
許して◎

私は、家族というのは迷惑かけて来た場所。
今、我が子に思うことは、他人に迷惑はかけるな、でも私には迷惑かけてくれ、困った時は、どんなにちっぽけな悩みでも頼ってくれって思う。

他人だから相談出来る事と、身内にしか相談出来ないことがあると思ってる。
『所詮他人事』というのを助けるのは家族だと思ってる。
だから、家庭を守ろうと意識する自分がいるのかもしれない。
▲一番上へ

i-mobile

アムロさんへ〜あやのより
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ