i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

結婚の悩み
NO.139425
彼氏の親が結婚に関わろうとしてくれません。
2011/04/04 14:33:18
さあちゃんさん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.678916
蓮華さん
2011/04/05 03:02:45
女性 33歳
コメント:
我が家と似て非なり…という感じでしたので、返信させて頂きます。

私達の場合は、私の方が片親です。

長くなるので間は省きますが、私達の場合は、彼が姓を変えることなく、マスオさんのカタチで我が家で一緒に住む事になっています。

そしていずれ、彼の家に私が嫁ぐことになっています。

私達の場合は、結婚相手として前々からお互いの両親に紹介していましたし、お互いの年齢もありまして、入籍前に子供が出来ましたが、お互いの両親とも喜んで下さいました。

それでも、私の母からは、順番が違うとは言われましたけれど(^^;)

他の方と同じ意見になってしまいますが、やはり、お2人がまだ若いのもありますし、彼氏さんのお母さんからすれば、子供が出来ました。結婚します。じゃ、順番が違うんじゃないの?という思いと、ただでさえ戸惑いがあるのに、顔合わせの段取りを丸投げされたんじゃ、腹を立ててしまうのも仕方がないんじゃないかな?と思います。

顔合わせの日取りは2人で決めれば良い事ですし、その費用も、彼氏さんの家庭を考えたら、2人で用意するものだと思いますよ。

実際、ウチはそうです。

ただ、あなたのご両親から言えば、嫁ぐなら、結納はしなくとも、結納金は持ってくる(挨拶に来る)のが筋だと思っているのでしょう。

結納をしない代わりに、顔合わせの段取りを決めて欲しいと仰っているのだと思います。

でもそこは、前にも書きました通り、2人で決めれば良いことですし、あなたも自分の両親を上手く説得しなくては…とも思います。

彼がいない所で、彼の家庭環境の事を両親に話し、段取りと費用は、2人で何とかするから。
自分の両親が、彼のお母さんに対して悪い印象を持たないように、上手く話しを進める努力をしないといけません。

もちろん、彼のお母さんにも、です。

そして、あなたも最初から両親に頼ろうとする気持ちを持たないこと!

片親って本当に辛いんです。

あなたのご両親ほど何もしてあげられない自分が、すごく歯がゆいんですよ。

私の母は、いつも彼に申し訳ないと謝ります。

ですから、彼のお母さんの気持ちを考えたら、彼を養子にって話しも良くは思わないでしょうし、ましてや、あなたの両親が面接みてくれるなんて話は、お母さんの前では、絶対に口にしてはいけないことだと思います。

お互いに結婚を決めたのですから、お互いに上手く立ち回って下さい。

結婚って、2人だけの問題ではないのですから、2人でよく話し合って、お互いの親を立ててあげれるように考えて下さい。

長々と失礼しました。
▲一番上へ

i-mobile

彼氏の親が結婚に関わろうとしてくれません。
結婚の悩み
トップ


(C)悩みウェブ