i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.139247
アムロさんへ
2011/04/01 08:55:17
ヨッシーさん 女性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.682784
アムロさん
2011/04/20 20:26:45
女性 37歳
コメント:

超余談だけど…発表です(笑)

私とダンナはね、物の考え方も感じ方も差異があるの。
感性ってのが全く違う。

以前は大差だったけど、今はお互いを理解出来るまでに成長したから…微妙にね。

合わせようと思っても根本的な部分が違い、それを悟り、差異を埋めることは止めたの。

ダンナは機械的、私は人間的に考える部分に違いがあり
『何故、こんな単純な事が分からないんだ?』
『何故、こんな簡単な事を気付かないんだ?』
と、それを理解できない相手を理解できずイライラした。
埋めよう、合わせようとするとぶつかるから止めたの。

『人として…どーよ。家庭は会社ではない。人間は図面じゃない。血が通ってるんだ。心があるんだ。』
と、よく言い合ったものだ。
要求したり期待したり、自分の思想と合わないことにイライラすることは止めたの。
それを止めたかわりに、相手の個性をありのままに受け入れ、別の存在と理解した。

夫婦が同一でなければいけないわけでもなく、別の存在として生活して行くことで我が家は調和が取れてるよ。

趣味も合わないから、合わせるような無理はお互いせず、お互いに好きなことを勝手にやり、プライベートもお互いに持ってる。
でも、ちゃんとまとまる時はまとまる。
同一になるポイントでは、ちゃんとまとまる。
家族だからかな。
それが我が家には合ってる。

細かいこと言えば、毎晩就寝一時間ほど前にダンナが『これからママの時間』と言って、先に寝室に行くよ。
私に理由つけて、自分もベッドの上でPCで好きなことやってるんだけどね(爆)

ま、夫婦であっても、いろんな関係があるってことです♪

我が家は、差異を埋めようとせず、相手を理解する…これが良い関係を保ってるね。
▲一番上へ

i-mobile

アムロさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ