指名して相談
NO.139247
●アムロさんへ
2011/04/01 08:55:17
・ヨッシーさん
女性 28歳
への返信
NO.682261
●・アムロさん
2011/04/18 20:26:38
女性 37歳
コメント:
あやのさんへ☆
私も大人社会を子供の時から見て来て、変に冷めた感覚というか、いつも相手の内面を読もうとしてしまう癖があるよ。
だから、素直に自分の心を開くことを警戒してしまう。
シンプルに考えて楽しめる周りが羨ましく思っても、自分に免疫が無いから、遊び感覚的に歩調を合わせようとしてもぎこちなくなるの。
結局、遊びが分からない。
やっぱり、私は私なんだ…ってその時に思う。
ダメだなぁ〜自分…て思う。
あやのさんも、仕事にしろ恋にしろプライベートの関わりにしろ、常に同じ『直球で本気』になるタイプではないかな。
TPOに合わせて軽く・・・ってことが私は出来ないんだなぁ
しかし、この変に固くバランス悪い私の性格は女性にはウケがいいんだよね。
自分の定規と世間の定規の目盛のズレってやつですよね。
家族に認めて貰いたかった、褒められたかった気持ち、すごく分かる。
私も母親からは褒められたことない。
要求されることばかりだった。
だから愛情に飢えているかもしれないね。
でも別段、何とも思ってない。
おそらく、私には父や祖母が居たからだと思う。
そんな恵まれた環境で育っても、私は他人に認めてもらう事の方が容易いことなんだ。
ただ、褒められることに慣れてないから、褒めらたからといって満足したり自信が持てるわけでもなく、私も周りに合わせて作り笑いか照れ隠しが精一杯の反応なんだ。
これ、何年経っても同じ。
でもね、母親だから出せなかった言葉ってあるよ。
私も自分の娘に冷たく接してしまう。
同じ子供なのに、息子との接し方とは違ってる。
同性ということ、身内ということ…遠慮のない関係だから、つい当てにして、扱き使ってしまったり厳しくしてしまったり。
そして後で反省する繰り返し。
だから今、どんなちっぽけなことも褒めてあげて、自信をつけてあげようと意識してるんだ。
気付きが遅かったと思ってるけど、今から出来ることを意識してね。
あ、『ありがとう』や『ごめんね』は常に伝えてるよ。家族全員にね。
あやのさんが家から逃げたのは、その時は、そうしなければ自分が保てなかったのではないかな。
家族であっても、保てない場所から逃げることが必要な場合はあるよ。
自分を責めなくていい。
自分を虐めてストレス与えちゃダメだよ。
お母さんの不幸は、運命というか神様の悪戯というか…言葉が見つからなくてごめん。
でも、その出来事により、お母さんへの思いが強くなったように思う。
堪えていた気持ちが素直に出てきたと思う。
遠回りしたけど、お母さんへの今の気持ちが本物ではないかな。

■アムロさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ