i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.136380
匿名99さんへ
2011/02/07 03:50:55
りんりんさん 女性 23歳
への返信

▼一番下へ

NO.664678
匿名さん
2011/02/07 19:48:26
男性 99歳
コメント:
続いて、夜型の生活であること。

確かに、体内時計の本来のリズムとはずれるため、代謝上の問題を引き起こしやすいとは言えます。

ただ、体内時計の調整には、食事、特に朝食の刺激が大きいとされていますから、起きる時間が遅いとしても、起きてからの最初の食事(りんりんさんの「朝食」)を大事にすればよいでしょう。起きてから何時間も食事をとらないで過ごすと、体内時計がますます狂ってしまいますので。

あと、仕事前に筋トレをするとよいでしょう。昼過ぎか夕方にできますか?

本来、夜(18時以降)になると、体脂肪を蓄積する働きが強まってきます。この働きに対抗する方法として、脂質の消費を活発にしておいて、体脂肪の蓄積に回せる分を減らしてしまう!ということです。筋トレを行うと、その後の数時間(6時間くらいという報告もありますが、それ以上かなり長くという報告もあります)通常よりも脂質がバンバン消費される状態になることがわかっています。

筋トレを行う目的はもうひとつ、筋肉が減ってしまうことを防止する(さらに言えば、筋肉を増やして代謝向上させる)ためです。筋肉を使うという必要性をからだに教え込むことで、筋肉を分解させる(減らす)ことがマズイということをからだに認識させるという意味です。筋トレであればなんでもよいですし、10分程度ちょいとやるので構いません。大きい筋肉が存在する下半身を鍛える筋トレ(スクワットやランジの類)が特にいいでしょう。

この筋トレ後の30分以内に食事(りんりんさんの「昼食」?!)をとるとベストです。筋トレして、きちんと食事をせず、そのまま仕事となると、逆に、筋肉の分解を進めてしまう危険性がありますから、30分以内は無理でも、筋トレと仕事の間にきちんとした食事を必ずとってください。

仕事後の食事ですが、これを抜くことのメリットよりもデメリットが大きいと思われます。仕事の疲労もそうですし、アルコール代謝の必要もありますから、先に述べたとおり、高タンパクで、軽めに糖質もとる(疲労回復と安眠には糖質が重要です)。塩分摂取の重要な機会でもあります。お酒後のシメのラーメンがおいしいのは、アルコール代謝によって体水分が増えるので、塩分を補給する必要があるからです(もちろん、ラーメンは脂質が多いのでNGですが)。

以上です。

今回のアドバイスは、これでスルスルとやせられるというものではなく、ひとまず太りにくくするという意味が強いです。ただ、このような健康上の配慮をしながら、筋トレによって次第に筋肉が増えていけば、かなり時間はかかるかもしれませんが、ちょっとずつやせていく、体型がしまってくると思いますよ!
▲一番上へ

i-mobile

匿名99さんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ