i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.134955
レポート
2011/01/10 21:57:55
ひろさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.657345
てっつんさん
2011/01/13 15:36:42
男性 32歳
コメント:
先の(1)→(4)の順番は、書くときには必ず守ってほしい構成順なのですが、まだ頭の中で考えているときにはその順番である必要はありません。というか、逆順で考えるのが楽な場合が多いでしょう。

レポートでこんなアイデアや意見を書いたらいいかなという思いつきや目星が先にあるのが普通です。具体的な(3)や曖昧な(4)が先にあるということですね。ならば、なぜ自分は今そんなアイデアや意見を持っているのか?そこに至るまでに何を見たり聞いたりして、何がきっかけだっかのか?を思い出せばいいのです。その思い出したことがそのまま(2)や(1)になれば便利ですし、もう少し整理した形で(2)や(1)とするのでもよいです。
特に(1)、主題設定(このレポートの主たる問いは何か?何について書こうとしているのか?の宣言)が難しいという人がいるのですが、例えば、他人がどんな質問をあなたにしてきたら、あなたがそのアイデアや意見を答えることになるだろうか?と考えてみればよいのです。このときの他人の質問が主題(のヒント)となるはずです。

おまけまでに。
▲一番上へ

i-mobile

レポート
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ