i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

Hの悩み
NO.134309
避妊
2010/12/28 00:24:09
@さん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.653510
Kさん
2010/12/28 12:22:30
男性 38歳
コメント:
妊娠は、膣の中に射精された精液に含まれる精子が子宮から卵管に移動し、卵管膨大部に排卵された卵子と結合して受精卵となり、その受精卵が子宮内膜に着床して成立します。

よって、排卵期間に精子が卵管に居た際に卵子と結合する訳です。

排卵予想期間は、生理周期の半分の日数を生理予定日前日から数えて当たった日の3日前〜3日後の間です。

[例]28日周期の場合は、
12月1日に生理があったとすると次の予定日は12月29日
周期半分の日数を引くと15日
その3日前の12日〜18日の間が排卵予想期間
※注意:生理周期に乱れが無い場合です

・排卵予想期間内での卵子の生存期間は約4日
・精子の生存期間は最長7日

精子の生存期間が最長7日なので、12日から7日引くと5日。
5日〜排卵期間終了日までが「妊娠する」と思ってください(28周期の場合)

ちなみに、生理5日目に性交をした際、危険日初日に当たるため妊娠する可能性が出てきます。

ちなみに、生理予定日が5日遅れたら排卵日も5日遅れてる と言うことになるので、完全な安全期間を予想するのは難しいです。
▲一番上へ

i-mobile

避妊
Hの悩み
トップ


(C)悩みウェブ