i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.133957
アムロさん☆
2010/12/20 22:34:31
デュークさん 男性 36歳
への返信

▼一番下へ

NO.652467
アムロさん
2010/12/24 18:49:02
女性 37歳
コメント:

だから今は、上手い言葉、優しいだけの言葉は信じれなくなっちゃった。
相手が本心であっても警戒心が先に来てしまう。

大切なものは目に見えない…って言うじゃん。

心の目で見るようになった。
心の目で見て確認できたとき、やっと心を開けるようになった。
厳しい言葉の中に、思いやりを感じることも出来るようになった。

人って我が儘よね。
仕事でよく思うけど、純粋な気持ちで相手の力になろうと協力すると、相手は最初は感謝するし恭謙な態度なんだけど、いつの間にかそれが当たり前になってしまうの。

方針変更などで他に力を注ぐようになったとき、相手に被害妄想が起こるんです。
私からすれば元通りに戻っただけだけなのに。

助けてくれる相手がいて、その存在が当たり前の上で生活が成り立っていくと、それが普通基準になってしまうみたい。

協力して貰ってる間にしなければいけないこと(自立意識とか)を考えれなくなってしまう。

厳しい言葉や態度を投げてでも、初期段階で気付かせてあげることが相手への優しさでもあると思った。

それに自分も、これが相手にとって良いことなのかと、一瞬止まって冷静に客観的に振り返ることも必要だと思った

続)
▲一番上へ

i-mobile

アムロさん☆
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ