i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.133712
英語がひどく、とても焦っています
2010/12/16 00:42:43
まりんさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.650648
しろくま その2さん
2010/12/18 19:11:55
男性 30歳
コメント:
こうして考えると、やるべきことは、?優先順位をつけつつ単語を覚えて、?長文を文脈・段落毎の意味を把握しながら読む訓練をすることになるでしょう。?と?は並行してやるべきです。?が筋トレ、?が試合。

?はちょこちょこやってもなかなか覚えられないので、1日100〜200個ペース(セット)で。
単語を見て、意味が浮かべば次の単語へ。知ってる単語は「知ってる」わけだから。
わからなければ印をつけて次の単語へ。1日にやるべきセットはその日のうちに印をつけた部分だけ何回も繰り返し確認したほうがいいです。そうじゃないと定着しない。できるだけテスト形式で(日本語訳を隠して言えるかどうか)。
ちなみに、過去の私の教え子は最終的に1日300個を2時間でやってました。ゆっくりやってる暇はないよ。



?の訓練のときは、とにかく今ある知識で解くように意識するべきです。
その際は繰り返しになるけど、国語で自然とやっているような、対比(二項対立)、文脈からの推測、段落毎の意味の把握等を意識すること。素材は過去問がベストです。

なお、答え合わせをするときは、間違えた問題について根拠をしっかり探ることが大切。文法上の根拠なら、その分野の基本事項(たとえば仮定法過去と仮定法過去完了の形の違いで間違えたなら、その部分)について、きちんとおさえておこう。
読解上の根拠なら、自分なりに納得のいく正解への道筋を確認することです。


色々書いたけど、焦らず、でも急いで、一気に仕上げましょう。
付け焼き刃でも何でもいい。受かればいいんだから。

間に合うかどうか、というより、間に合わせましょうね。
▲一番上へ

i-mobile

英語がひどく、とても焦っています
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ