i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

パソコンの悩み
NO.133450
CPU使用率について
2010/12/10 22:23:17
ユウさん 男性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.649311
ぐったり侍さん
2010/12/13 02:35:31
男性 28歳
コメント:
>1〜9%くらいなら納得出来るのですがいきなり30とかになることもあります、

それが一時的なものであれば普通です。スペックの低いノートなどであれば、マウスをぐりぐり動かすだけでもそのくらいの変動はおきます。
一般的に何もして内容でもPCはバックグラウンドでさまざまなアプリを実行してますから、ある程度変動がおきるのはよくありことです。

>スペックはWindows7 core2Duo HDDメモリが500G くらいですメモリは300位は使用中です

「HDD」と「メモリ」は別のものです。貴方が記載しているのは、「HDD」の情報だと思われます。


>一応HDDのデフラグしてみたりしました、

最近はディスクの容量の肥大化やマシン性能の向上でデフラグの意味がなくなってきてますので、よほどHDDへのアクセスが遅くなったということでなければする必要はなかったりします。
むしろHDDの物理的な寿命が削られます。

>タスクマネージャーでCPUを使用しているアプリやファイルも見てみましたがそれぞれの使用率と合計の使用率が合いません、

問題ありません。そういうものです。
また、CPU使用率とメモリ使用率は別ですし、前述したとおり、「HDD」と「メモリ」は別のものです。

>ウイルスの可能性ありますか?

少なくとも、説明された内容にかぎれば、ウィルスと結びつくような症状は見当たらないと思います。
何もしてないのにCPU使用率が90%〜100%に行ったまま下がらない、という場合は、ウィルスやスパイウェアが原因の可能性はあります。

もちろん「大丈夫」という保障はできませんので、ウィルスの心配があればウィルス対策ソフトなどを使って自己責任で対処してください。
▲一番上へ

i-mobile

CPU使用率について
パソコンの悩み
トップ


(C)悩みウェブ