アンケート
NO.132014
●尖閣の
2010/11/10 15:31:12
・ピンクさん
女性 20歳
への返信
NO.642203
●・謎の土星人さん
2010/11/12 02:45:56
男性 41歳
コメント:
ピンクさん・皆さんはじめまして。
m(_ _)m
問題点を個別に考えないと、全体を通して良いか悪いかとは判断出来ないと思いますが…
まず個人的には見たかったビデオなので、流出(?)は有り難かったです。
流出させた方の行為についてですが、もし本当に海保の方が当事者なのでしたら、これは許せないと私も思います。法的な面は他の方も書いておられるので省きます。私が問題点として指摘したいのは「日本の捜査機関および防衛・防諜機関の情報管理の甘さ。」と「シビリアンコントロールの存在意義。」です。
つい先日も、警察から対テロ情報が流失しました。空白や陸自・海自も機密保持が甘いから、アメリカは重要機密を共有したがりません。これは1ビデオ流失事件としてではなく、政府の情報管理体制がシステム化されていない事と、法整備がなされていない事に問題があると思います。
1個人が個人的な心情で判断するなら、組織は立ち行きません。日本では海保は捜査機関・人命救助の役所というイメージを持った方もおられますか、基本的にコーストガードはパラミリタリーです。(準軍事機関)
国境紛争では第一に戦うのは彼等です。また、有事には防衛省に管理・指揮権は委譲されます。
このような組織には、個人的な心情や正義感からの行動は許されません。
私としては「志は評価に値するが、手段が間違っている。」と思います。
ですが…これで中国の脅威を正しく認識する方が増えた事や、外交や地域の安全保障に関心を持つ人が増えたのはよい事です。
一番大切なのは、流失させた人捜しより、あの厄介なお隣さんとどう付き合うかなんですけどね。流失させた人みつけて「一件落着」は困りますよね。

■尖閣の
■アンケート
■トップ
(C)悩みウェブ