i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

アンケート
NO.132014
尖閣の
2010/11/10 15:31:12
ピンクさん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.641981
謙信さん
2010/11/11 01:39:30
男性 38歳
コメント:
ちなみに、政府が捜査を行っていたのでは無く、警視庁や東京地検などの捜査機関が捜査を行っていましたので、政府の責任問題にするのは筋違いです。
海上保安庁が警視庁と東京地検に、国家公務員法(守秘義務)違反・不正アクセス禁止法違反・窃盗罪などで刑事告発し、最高検の指示で福岡高検に変わり、東京地検、そして警視庁が捜査を行っていましたので、逮捕に関しては政府は無関係と言えるでしょう。

あくまでも最高検が福岡高検に対して捜査を指示し、海上保安庁からの刑事告発を受けた後は福岡高検から東京地検に捜査主体を移しましたので、捜査を指示したのは最高検という事になり、刑事告発を行った海上保安庁が捜査の原因を作ったという事になります。

逮捕に関しては、政府が指示したという信憑性が高い情報がありませんので、この事に関して政府を批判するのは筋違いでしょう。

船長を釈放したのは那覇地検。
ビデオ映像を流出させた容疑者を捜査するように指示したのは最高検。
そして、警視庁と東京地検に刑事告発したのは海上保安庁です。
俺も民主党は嫌いですけど、検察や警視庁が行った行為に対して政府批判をするのは筋違いだと思います。

そして問題は、機密情報の漏えい(国家公務員法違反)のみならず、不正アクセス禁止法違反や刑法の窃盗罪に該当する可能性が高いという事です。

ただネットにビデオ映像をアップしたというだけでは済みませんからね。
容疑が固まれば、複数の犯罪行為に該当する可能性がありますので、検察からのビデオ映像流出を疑われた検察側も、必死で有罪に持ち込むでしょう。
最高検が動いている事自体が異例ですから。
検察のメンツを保つ為にも、何が何でも有罪とするでしょうね。

しかし、神戸の人間がどのようにしてビデオ映像を入手したのかという不自然な点もあるので、必ずしも取り調べを受けている神戸の海上保安庁の男性が犯罪行為を行ったとは断言出来ませんけどね。

複数の人間が関与していた可能性もありますし、誰かをかばっているのかもしれませんから。





▲一番上へ

i-mobile

尖閣の
アンケート
トップ


(C)悩みウェブ