勉強の悩み
NO.129894
●ディベート
2010/09/28 10:07:45
・沙希さん
女性 19歳
への返信
NO.632980
●・よしさん
2010/09/29 08:23:59
男性 27歳
コメント:
少し考えてみました
簡単に出てくるやつは置いといて
肯定:
まず前提として喫煙することにメリットがない
今は喫煙者もいるから混乱もあるだろうけど、5年後、10年後を考えたときに2浪してない限り(法律違犯は考慮しないものとして)は喫煙の経験がない→喫煙への依存がなければ何の問題もないはず
またデメリットしかない喫煙の開始を抑制する働きがあるのではないか
否定:
副流煙の健康被害や歩きたばこの危険、ポイ捨て等はあっても、喫煙スペースを設け、違反者には罰則でいいのではないか?
煙草以外にもルールを守らなければ他人に迷惑がかかることは無数にあるが、それを一方的に規制するのはどうなのか
例えば車の運転はどれだけ注意をしてルールを守っていても人を危める危険性もあるが、免許制度を設け、ルールを守れば人を危める危険性を持つことを容認されているがどう思いますか?
(たぶん車にはメリットがあり、煙草にはメリットがないとの反論→車の運転のほうが遥かに危険が高い、最後まで聞けと諭す)
必要であけば免許制度のようなものを作るのもおもしろいのではないか…
大学という考える力を養う場で、ルールを守れば可能なことを短絡的に全面禁煙にすることが正しいのか

■ディベート
■勉強の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ