パソコンの悩み
NO.128901
●どのくらい?
2010/09/09 20:56:47
・KATEさん
女性 20歳
への返信
NO.628661
●・ぐったり侍さん
2010/09/10 03:09:45
男性 28歳
コメント:
・パソコンにCDを入れて、CDの曲を入れる事は、可能ですか?
可能です。
パソコン自体がするわけではなく、パソコンで使うソフトウェアによって行います。
ソフトウェアは別途用意する必要がありますが、WINDOWSにおいては標準的に搭載されているメディアプレーヤーにそのような機能があります。
自作でもない限り普通に最近のPCを買ったのなら、すでに最新のメディアプレーヤーが入っているはずですから、とくに意識する必要は無いと思います。
もっとも使いにくいので、ネット上にいくらでもある高性能のフリーツールを使ったほうが良いと思います。
・2GB、4GBは何曲くらい入りますか?
曲の音質によりますが、一般的に市販されるCDの音質だと、74分のCD一枚が650Mです。1曲5〜7分として、大体12曲、13曲くらいですね。
1GBが1024MBですから、約1.5倍で18、19曲くらいになります。
あとは○GBに応じて倍率をかけて計算してください。
MP3などの圧縮音源であれば、圧縮率によりますけれど一般的には容量が1/8くらいになりますので、
1GBあたり、上記したCD音質の場合の8倍入ると思ってください。
・1曲入れるのに、どのくらい時間がかかりますか?
マシンパワーによります。また、MP3などに圧縮して取り込むかどうかによります。
私の2、3年位前の当時それなりに良いマシンで、MP3に変換しながら取り込む場合、1分から2分掛からないくらいでした。
・MP3自体よくわかってない状態なんですが、教えて下さい!!!
本来の音のデータを圧縮して、容量を小さくしたデータです。
技術的には、人間の聴覚心理上、「聞き取りづらい周波数」を音のデータからカットして容量を減らしています。
当然、データが小さくなった分、音質は劣化しています。
音に特に敏感な人ならば、「劣化している」ことに気づくレベルですが、一般の人が聞く分にはほとんど違和感がありません。
比較して聞いて、ようやく違いになんとなく気づくレベルですので、
貴方が絶対音感やプロの耳を持っているのでなければ気にすることはないでしょう。
昔は「聞き取りづらい周波数」というモデルが甘かったため、気になる人は多かったんですけれど、今は「聞き取りづらい周波数」の精度が上がったため、よほどのこだわりが無ければMP3でデータを使います。
なによりもデータ容量が1/8になるというメリットはでかいのです。
一般的には、HDDの容量が大きいPCに取り込むときは最高品質の音質で取り込み、ipodなど、容量の小さい携帯メディアプレーヤーなどに入れる場合はMP3にして取り込む、などの使い分けがもっとも効率的だと思います。

■どのくらい?
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ