疑問・質問
NO.125220
●生まれ変わったあと
2010/07/14 09:13:24
・弘太郎さん
男性 40歳
への返信
NO.612333
●・聖母マリアの前にぬかずくQ多さん
2010/07/16 02:10:20
男性 19歳
コメント:
先の
「六器官」
あるいは
「六感覚」の
説明をば
仏教の言葉で
「五蘊」という言葉
から…♪
「五つの集まり」の
意味。
(色)(受)(想)
(行)(識)
この五つ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
色とは、おのれの肉体と環境の事。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
受とは、肉体に当然
着いている眼、耳、鼻
舌、身、意という六つの感覚器官が環境のあり
方を感受する機能。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜想とは、感受した
六感覚を材料にして、
心像に知覚する機能。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜行とはその知覚に対応して、欲求したり、排斥したりする行為。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜識とは、その行為が
いちいち刻銘に潜識に
記録されていき、習慣性を作ると共に、生命本能に照らして、自己祝福の度合いを判定する
機能。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜次回に
続きます
弘太郎さん
お休みなさい。

■生まれ変わったあと
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ