i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.123241
困ってますこの問題解けませんか??
2010/06/13 22:20:28
たかさん 男性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.605640
GHIさん
2010/06/24 08:13:32
男性 18歳
コメント:
(1)はu、vという異なる2実解をもつ条件つまり与えられた式の判別式が0より大きいことから求まると思います。(2)は与えられているu、vの式はu、vの対称式なので、基本対称式を用いて表せます。 基本対称式は最初のtの2次方程式で解と係数の関係を用いたらわかります。 そしてu、vの式に基本対称式を代入して式を簡単にしたら、普通に領域が書けます。この時、変域に注意して下さい。 (3)は同じく対称式なので基本対称式を代入して簡単にし、そのあと(2)のグラフにおいて線型計画法をしたら、最大値と最小値がわかると思います。
▲一番上へ

i-mobile

困ってますこの問題解けませんか??
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ