i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.122966
神戸・少年A
2010/06/09 20:57:04
テンさん 女性 23歳
への返信

▼一番下へ

NO.601878
ぐったり侍さん
2010/06/12 00:37:24
男性 28歳
コメント:
>という事は、この事件の冤罪説に関しても、ぐったり侍さんは気のせいだろ〜ってかんじですか?

気のせいというか、何度も言ったように、「陰謀論」と同じなのです。
「思い込み」による論理性の破綻が在る以上、冤罪説はどこまでも与太話にしかなりえません。
もちろん、事実とそれが示す矛盾があるならば別ですよ。

>「関係者の話」が自分にはどうもひっかかって…かなり細かいところまで教えてくださったものですから、冤罪を疑わざるをえない事になってしまいました

まず、何度か言いましたけど「関係者」ということは、たいした意味を持ちません。
そして、その関係者が「心理学の先生」ということは、捜査や裁判のために関わった、程度のものと推測できますが
そうであればなおさら「無関係」と同じです。
その先生が知りえる程度の情報であれば、情報の隠匿はされていないと言えますし、
その程度の情報で「冤罪を示す事実」があるのであれば、とっくに公にされるからです。


私は最初に「バイアス」という言葉を使ったのを覚えていますか?
これは確証バイアスと呼ばれるものですが、簡単にいえば先入観によって正しい情報処理ができない、ということです。

貴方の「聞いた話」はその心理学の先生の「思い込み」によってバイアスがかけられた情報であり、
さらに貴方はそれを「関係者」「心理学の先生」という印象によりさらにバイアスをかけています。
ここまでは、貴方の文章をそのまま事実と受け止めるのであれば、ほぼ間違いないと推測しています。

だって、どれだけその先生がいかにも真実のように語ったとしても、貴方が聞いた話は、
「たまたま事件に関わることがあった心理学の先生が勝手に語った、『根拠』の無い話」
以外の何物でもないはずですから。


「関係者しか知らない話」って、言い換えれば「関係者は知ることができる」程度の話なんですから、
それが価値が在るものなら、とっくに警察、弁護士、検事が取り扱います。
▲一番上へ

i-mobile

神戸・少年A
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ