疑問・質問
NO.122966
●神戸・少年A
2010/06/09 20:57:04
・テンさん
女性 23歳
への返信
NO.601627
●・ぐったり侍さん
2010/06/11 01:57:49
男性 28歳
コメント:
>人の話とゆうのが、実際事件に関わった人の話で、公になっていない事などを教えてくれたので、「〜らしい」といった類のものではなく、その人も仕事として関わったので、間違いないなと思ったんですよ
いえ、それは「〜らしい」と大差ありません。
なぜならば、貴方の言うとおり、その人自身に
>その人も「なんだかおかしいな」と思ったみたいなんです
という「バイアス」が存在しているからです。
そしてなまじ関係者ということで、貴方に対しても非常に強いバイアスがかかっています。
そういった経由で「確信」にいたってしまうのは、陰謀論を信じてしまう典型的ケースでもあります。
大事なのは「事実かどうか」であり、またそれらがすでに判明されている事実と矛盾、すなわち反証たりえるかどうかです。
「公にならなかった関係者の話」は、その裏づけと矛盾の是非がなければ、どこまでもただの噂話と同価値です。
そして、判明した事実を覆すだけの矛盾とさらに裏づけがあるのであれば、それらはすでに公になっていなければおかしいのです。
すると、「信じる」人たちはこう考えます。
「公にならないのは、権力を持った存在が隠蔽したのだ」と。
大事なのは、「事実かどうか」であるのに、全ての論理が「確信したこと」を前提に組み立てられてしまったため、「誰かの陰謀」という結論に至ってしまうわけですね。
ちなみに、「アポロ計画での月面着陸はウソ」という陰謀論でも、「関係者」の話がいくらでも出てますよ。

■神戸・少年A
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ