i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.122727
宇宙の仕組み
2010/06/06 14:40:15
トリプトン二世さん 男性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.600459
ぐったり侍さん
2010/06/07 03:21:25
男性 28歳
コメント:
一度にする質問の数はもうちょっと抑えていただけると、皆さん答えやすいと思いますよ

>月はなぜそういう構造ではないんですか?
大気はありますよ。単に質量が小さいので集まる大気も薄いだけで。
そんで水のある海がないだけ。

>アバウトだったという事ですか?
もちろん、今の演算より精度は低かったのは間違いありませんが、
アバウトっていっても、「必要な精度は満たしている」ので問題がないんです。
自分の家から学校までの距離を測るのに、0.01ミリの単位なんていらないじゃないですか。

>沸騰する位宇宙空間は暑いんですか??
違います。「沸点」が下がるんです。
空気の薄い山の頂上でお湯を沸かすと、100℃未満で沸騰しますよ。
とはいえ、人間の皮膚はそれなりに丈夫なので、短時間では簡易的な宇宙服代わりとなり、
むしろ凍死や窒息死するとおもいます。

>人は目を回さないんですか??
だって、地球だって回ってるのに、私達目を回してないじゃない。

>たまたま海だったから助かったみたいな…。
丸こげなのは大気との摩擦です。大気圏突破したら、パラシュートで降りるし
それにはじめから海目指してますよ

>どうやって惑星を見つけていったのかが疑問なんです。

そりゃ「観測」で偶然見つかったんです。
もちろん肉眼で見えるものは紀元前からみつかってるわけですし。
見つかったのが惑星だったと判明するだけで、
『この角度に真っ直ぐ探せば惑星が見つかるはずだ!』
なんて探し方は誰もしてません。
▲一番上へ

i-mobile

宇宙の仕組み
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ