i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.122727
宇宙の仕組み
2010/06/06 14:40:15
トリプトン二世さん 男性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.600394
かかしさん
2010/06/06 23:33:54
男性 23歳
コメント:
誤解を招かない為に少し捕捉。
質量は重力を生む。質量や密度が大きくなると、重力も大きくなる。従って重力を遮断することは不可能であり、また完全な無重力状態は存在し得ない。無重量状態と表記したのはそのため。
無重量状態とは、重力と遠心力等の慣性力がつりあった状態を指す。例えば、国際宇宙ステーションは高度300kmの地球の周りを90分で回るが…その時に発生する遠心力と重力がつりあっているため、ステーション内部は無重量状態となる。


宇宙空間は無重量状態であるのと同時に、気圧がゼロに極めて近い真空状態である。この場合、気体はある程度の重力がないと宇宙空間に逃げてしまう。
木星や土星等は、膨大な質量のおかげで大きな重力があり、ガス惑星として存在出来る。逆に月に気体が無いのは、気体を留めておくのに必要な重力が無いため。


▲一番上へ

i-mobile

宇宙の仕組み
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ