i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

病気の悩み
NO.121626
目が痙攣
2010/05/19 10:13:12
めぐみさん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.595063
Q多の処方箋さん
2010/05/20 04:05:33
男性 19歳
コメント:
またココにきました。貧血だそうで。

鉄分不足即貧血は確かな事です。
レバー、ひじき、ごま、高野豆腐、プルーン等は鉄分を多く含みます。

しかしながら、これらを一時的に食べただけでは意味がないと私は考えます。

なら、どうしたら良いか?

米ぬかや玄米で鉄分を取るのが効果的です。

玄米は圧力鍋が必要と勘違いしてる人もいます。

水分量を多くして炊けば柔らかい玄米として、かつ、炊く前に水に浸す時間を長くすれば、良いだけの話なんです。


又、ぬかの場合は新鮮なぬかに限ります。
ぬかは空気に触れ、酸化が進む!これはマズイ!ぬかをから煎りして水分を、とばすんです。
2、3分フライパンでから煎りして下さい。水分で流し込むその方法で良いけど…しかし

食べずらいから、調理する材料と一緒に混ぜて味つけして。ハンバーグの材料に混ぜたり…

天ぷらやフライなどの揚げものの→ころもにプラスするだけでいいんです。

なお、新鮮な米ぬかなら生のまま水分とともに
ゴクンでも、かまいたせんよ。空気に触れ酸化だけは回避して。1日にスプーン二杯程度のぬかを取る事は10才未満の子供の場合の基準だそうです。大人は一度にまとめて食べず三回の食事ごとに

食べるほうが理想的です。

なお/熱を加えると、ぬかのビタミンが破壊されると心配は無しです。ただし、200℃以上だと破壊されます。天ぷらを揚げる時の温度は

170〜180℃程度なんで心配はないんです。
余計なお世話かもだが天ぷら揚げる時は

火事ならん様にして下さい!まあ、ぬかを補給の生活なら一回の食事に
大さじ一杯程度が目安です。

しかしなから玄米とぬかにはマグネシウムが含まれていますよ!マグネシウムの過剰摂取も人体にはマズイんです。…

玄米にゴマ塩をかけて食べるのはマグネシウムの過剰摂取を阻止する為なんです。

マグネシウムが過剰になるとカルシウムを追い出すので…

細胞の酸化やら筋肉の緊張力が低下し、胃が弱くなり、血色も悪くなり、動脈硬化の体質になりやすいんです、だから、矛盾した事言うようですけど、玄米即ち良いものと単純に考えるのは誤りなんです。ほどほど。一つの食品が良いと聞くとそれきりになる、単純なひともおります。が危険です。

まあある医学博士の人の本からの抜粋です。

バイ(^_-)〜☆
▲一番上へ

i-mobile

目が痙攣
病気の悩み
トップ


(C)悩みウェブ