勉強の悩み
NO.120612
●苦手克服について
2010/05/03 19:21:35
・さなさん
女性 18歳
への返信
NO.590549
●・めんたいさん
2010/05/04 12:15:04
男性 19歳
コメント:
奇問や難問を避けて基礎に徹することです。
そこで、基礎とは何か。
簡単な問題が解けるということではありません。
問題を解く上で最低限必要な知識や見方だと思います。
2Bの範囲の『微分積分』で例を挙げると
絶対に必要なことは
グラフを書くこと。
それに加えて定義域や値域を考えること。
次に『三角関数』で考えると
単位円やグラフで考えること。(個人的に単位円をオススメします)
sin(-θ)という値が出てきても、公式を思い出さずに単位円で考えると範囲から-sinθとすぐに考えることができる。
このように簡単な問題で最低限必要な知識と見方をゆっくりと確実に養っていくべきだと思います。
あとは反復です。
同じ問題でも類題でもいいのでやりまくりましょう。

■苦手克服について
■勉強の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ