i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.12012
22才フリーター
2006/06/27 19:01:50
めいさん 女性 15歳
への返信

▼一番下へ

NO.60840
ジャガー@良い疑問褒め(^O^)さん
2006/06/27 21:02:16
男性 36歳
コメント:
そこが「勉強して欲しい」ポイントだよ。今貴方が言っている事は、まさに社会保険の問題。仕事中・通勤途中の事故であれば労災保険、私傷病であれば健康保険、死亡保障であれば厚生年金(のうちの遺族年金)の問題になる。「給料みたいなもの」とは休業補償の事なんだが、仕事上のケガ等労災適用では、バイト正社員関係なく、休業補償や治療(無料…原則現物給付)が受けられる。この点は、バイト・社員に一切の差はない。次に、健康保険だが、「正規社員の3/4以上の時間働く者」(=バイト・パート等含)であれば加入させる義務が会社にある。雇用保険は週20時間以上働いていれば加入させる義務がある。従って、保障と言う意味であれば、バイト・正社員と言う名前だけの理由で差別してはならない事は、法律上明らか。だが、無知な経営者・労働者の無知につけこみたい基地害経営者が、バイトに社会保障等ないとかほざく。法律的には間違いなんで、要通報。こんな理由で、バイトが不利に扱われる訳。社会的な保障は、本来は理由にならない訳だよ。実際、マトモな会社は、バイトでも労働時間数を満たせば健康保険や雇用保険・厚生年金に加入させている。ただ、短時間の掛持ちなら心配だなあ。
▲一番上へ

i-mobile

22才フリーター
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ