i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.119805
医療事務。
2010/04/19 01:11:05
蓮華さん 女性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.588503
電王・世梨花さん
2010/04/25 07:30:28
女性 25歳
コメント:

ダメ人間の巣窟。。。
お客様から言わせれば、来てお金出してあげてるんだからしっかり働きなさいよ、なのでしょうね。そして間違いではないけどやたら威張った姿勢のお客様を見かけると何だかなぁと感じます。

此処でいきなりですが、珍しく医療事務についての話を上げます。

医療事務も含めこれまで医療関係に携わりかける機会が3度はあったのに、結局違う職種に就いている私の知識で語るなんて皆さんに馬鹿にされそうですが。。。
究極な話、『あらゆる職種の仕事に対して志』が消え入りそうでこちらも罵倒されそうですが。。。

あくまでそんな私の視点で思った事を述べたいと思うので、どうかご理解下さい。

医療事務員って、
看護師が白衣の天使と呼ばれるならば、医療事務員は黒衣の天使なのかと捉えていましたが、天使では無いかも知れません。

病に苦しむ人からいろんな理由をかこつけて、医療費をぼったくっているのではないか
という思いが私にはあります。

受診した後に出される領収書をご覧になった事はありますか?領収書に書かれている点数、内訳が多種ありまして、これが医療事務員を目指す人が資格を取得する為に学ぶ基本の一つだったりするんです。

診療報酬の点数表というものがあります。2年に1度改訂されます。医療事務員は大まかな点数は把握してますが時々その点数表で点数を調べ、医師・看護師が記載する診療録(カルテの事です)と照らし合わせながらレセプトを記載していきます。

診察であったり手術や検査等そのものの点数あるいは受診した時間が時間外や休日、深夜だったりした場合の点数が算出されるのは納得出来ます。

しかし、管理料だったり判断料だったり、お客様から言わせれば納得しづらい点数も算出しないといけないので、私は個人的にはぼったくりなんじゃないかと思ってしまいがちですね。

恐らくその辺りから施設運営や給料に宛てがわれるのかとは思いますが。。。

職業訓練の授業で講師の言う
「この点数が取れます」

「取れます」
に度々引っ掛かり疑問を感じずにはいられませんでした。

その表現は病に苦しむ人からお金をがっつり頂こうという表現になっていないか?
と。

算出する点数を間違えてはいけないからその表現にならざるを得ないというのもありますが。。。

病に苦しむ人から理由かこつけて費用を請求するという意味では、事務員は結構悪者扱いされてしまう可能性もあるんだと思います。医師や看護師は直接患者様を救う形がありますが、事務員は接遇で心ケアしていくしかないです。

人の命がお金で計られる現実って仕方無いとはいえやはりなんだか虚しいです。


▲一番上へ

i-mobile

医療事務。
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ