i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.119585
至急、解き方の説明お願いします
2010/04/15 20:01:04
たかさん 男性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.585644
しほちんさん
2010/04/15 21:11:37
女性 17歳
コメント:
an+1=4an+3

これにまずa1(a1=3)を代入します、
a2=4×3+3=15
次に↑のa2を代入します。
a3=4×15+3=63
このようにしてまたa3を代入します
a4=4×63+3=255
 :
 :

bn=an+1であるから、
b1=a2=15
だとわかります。
上のようにまたn=1、2、3‥と代入すると、初項15から始まるだけで、あとはanと等しい数列だとわかります。だから、
bn+1=4bn+3(b1=15)だとわかりますね。

ここで、bn+1とbnをたとえばXとおいて、
X=4X+3
−3X=3
∴X=−1
よって、これを
bn+1−(−1)=4{bn−(−1)}
∴bn+1+1=4(bn+1)
         ̄ ̄ ̄
初項は、下線部
bnにb1=15を代入して、1をたす。(=16)
公比は、4
左辺bn+1+1の1を移行して
16×4(n-1乗)−1=bn
-1乗をまえにだすと
∴4×4(n乗)−1=bn‥?(答)
になります。

bn=an+1=4an+3であるから
?を代入すると
4×4(n乗)−1=4an+3
右辺の3を移行
4×4(n乗)−4=4an
両辺を4で割る
1×4(n乗)−1=an

∴4(n乗)−1=an(答)

で終わりです、


あと(2)が、問題の意味が理解できないんですが(;_;)
シグマの上と下を教えてください
▲一番上へ

i-mobile

至急、解き方の説明お願いします
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ