疑問・質問
NO.119177
●裁判について
2010/04/09 02:26:34
・清木場さん
女性 24歳
への返信
NO.585655
●・アムロさん
2010/04/15 21:29:47
女性 36歳
コメント:
横からすみません。
シャケさんは保険会社の方ですか?
本当は警察に相談するといろいろ教えてくれると思うけど…
刑事裁判になり、10:0とすぐに判断されたみたいだから、この事故は加害者が飲酒運転とかしてたのかな?と思いました。
刑事裁判だと、加害者側は国選弁護士が付くはず。
費用は税金で払われてると思う。
自分で手配出来るだけの費用があれば自分で優秀な弁護士を雇うと思う。
あと、刑事裁判で被害者側に弁護士って聞いたことないです。
相手を懲らしめたいときは、検察の証人喚問のときにバリバリ伝えましょう。
シャケさんの仰る弁護士費用というのは民事裁判の損害賠償請求だと思う。(刑事裁判には特約は使えません)
損害を被った部分の補償をさせるために相手と交渉するわけで、弁護士はそのために雇う。
加害者側も被害者側も弁護士費用特約を使えます(私の保険会社は)。
過失が1でもあると保険会社は示談交渉出来るけど、過失が0となると保険会社は示談交渉してはいけない(弁護士資格がない)から、被害者が弁護士を立てて交渉するしかない。
そんな時にこの特約は役に立ちます。
上限は300万円です(私の保険会社は)。
保険会社が顧問弁護士を紹介してくれます。

■裁判について
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ