i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.118882
アムロへ
2010/04/04 19:52:27
ミラさん 男性 36歳
への返信

▼一番下へ

NO.586987
ミラさん
2010/04/19 21:36:42
男性 36歳
コメント:
美奈子にヨッシー、アムロも運転するので‥ちょっとこのスレで交通事故になった場合の、被害者の立場、及び加害者になってしまった時の立場を考えたいのでアムロ宜しく頼むよ


先ず交通事故後は警察、救急車を呼ぶのは一般的だが‥

事故発生後は保険会社にも通知する。

ここでおさらい的に説明すると‥
自賠責保険は自賠法に基づく交通事故の被害者保護を目的とした制度。

一方で一括払い制度は、被害者の方が自賠責保険と任意保険の2つの保険に請求する不便を避けるため、任意保険会社が自賠責保険の分を含めて、自らの判断・責任で賠償を行い、その後で立替部分を回収するというもの。

このため一括払いは被害者保護のための保険という役割よりも、単なる立替部分としての役割の方が強い。


そして確かに損保の担当者からすると、自賠責保険の立替部分としての役割の方が強く感じるため、自賠責保険との関わりは、事務手続き面でも示談の面でも、結構厄介、面倒だと言う。

事前認定や回収の手続きそのものが煩わしい上‥
例えば、後遺障害等級の事前認定をしても、示談しやすい等級が認定されるとは限らない
(等級が高すぎたり低すぎたり)。


しかし被害者の方をサポートする立場になれば、自賠責保険制度はやはり交通事故の被害者保護を第一に考えてつくられたとても優れた制度だと言う。

特に被害者請求という請求方法は役立つ。

結局のところ、自賠責保険と任意保険の2つの保険に請求する不便を避けるために導入された一括払い制度だが‥現状では、まず自賠責保険に被害者請求をして、その後に自賠責保険部分を超える損害額を任意保険に請求するという‥2階建て制度が本来のあり方だと言える


と‥ここまでは建前的な部分が大きくて問題ないように思えるが、ここからが本題になる

(続く)




▲一番上へ

i-mobile

アムロへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ