パソコンの悩み
NO.118039
●ハ゜ソコンは
2010/03/23 03:32:59
・悲しき片思いさん
男性 50歳
への返信
NO.579300
●・ぐったり侍さん
2010/03/24 02:31:29
男性 28歳
コメント:
まず貴方の使っている日本語がよくわかりません。
貴方の文章は、句読点が正しく使用されてない上、「てにをは」、「助詞」がでたらめです。
なんとか全体の文章から判断するに、
「パソコンの取扱説明書は難しくて理解できない。初心者にもわかりやすいメーカー製パソコンを教えてくれないだろうか?そしてそんなパソコン業界に対する愚痴」
ということでよろしいでしょうか?
そうであれば、基本的に一般的な富士通、ソニー、東芝といった電気系メーカー製品であれば、取扱説明書の理解の難易度にそれほど差はありません。
なぜならば、取扱説明書に書かれているのは「基本的なパソコンのセッティング方法」「基本的な操作・動作方法」であって、「パソコンを使いこなすためのもの」ではないからです。
よって、そこに書かれていることも、必要最低限のものであり、ある程度の表現の差はあれど「専門知識の必要のない一般的な文章と図」で書かれています。
もっとも重要なのは、「書かれていることを手順どおりに行う」「余計なことはしない」です。
パソコンってのはただの「いろんなことができる道具」です。
初心者が「使いこなす」必要はなく、必要なことだけできれば良いんです。
そしてそれだけなら天才云々関係ありません。
私は大工道具を「使いこなせる」わけじゃありませんが、大工道具を「使う」ことはできます。

■ハ゜ソコンは
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ