i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

結婚の悩み
NO.117727
結婚相手の職業について
2010/03/18 04:05:35
ちぃさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.578523
ちぃさん
2010/03/21 14:38:30
女性 29歳
コメント:
返信が遅くなり申し訳ありません。ご意見をいただきありがとうございます。

付き合い始めた直後から、彼はずっと私の両親への挨拶を望んでいましたが、「会うのは結婚するときで良い」と両親に言われ、それから1年半後に結婚話が出るまで、彼から挨拶の申し入れはしませんでした。そして改めて挨拶を申し入れたところ、前述の結婚反対理由から「会いたくない」の一点張りで、何度申し入れても会ってもらえません。彼自身は「自分が直接話さないと意味がないから、強行ででも会わせてくれ」と言ってくれているのですが、強引すぎるのは逆効果ではないかと思い、制止しているのは私です。ですので、挨拶の件について「結婚に対する本気度が低い」と判断されるのであれば、それは彼より私だと思います。

彼との結婚に対する不安がないわけではありません。資格の件一つを取ってもそうですが、彼の将来に対する危機感のなさは、両親が言うほどではないにしても、時々「この人本当に大丈夫なのかしら…」と思うことはあります。両親は私のそういう部分を敏感に感じ取って、心配しているのかもしれません。
こうさん・サクラさんのご意見のような内容を、以前彼に説明したときも「なんとかなる」「そんな『もしも』の話ばかりして、何が楽しい?」、最後には「そんなに不安だ不安だと言われたら、自分が否定されているようにしか聞こえない」と逆上されてしまいました。おそらく彼には、リアルに目前に迫った不安でないと、実感がわかないのだと思います。
彼に「もっと将来に危機感を持て」と言っても、すぐ意識が変わるとは思えません。少しずつ説き伏せて、両親の前では(その時はハッタリでも良いので)楽観的すぎない将来の展望を述べてもらい、実際に結婚生活を始めてからでもいいので、危機感を抱いてもらえたら良いのかな…と考えています。私自身も、結婚前に何か役立つ資格を取っておいた方が良いですよね。特技に合った資格を詳しく調べてみます。
▲一番上へ

i-mobile

結婚相手の職業について
結婚の悩み
トップ


(C)悩みウェブ