i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.117706
三男の嫁なのに
2010/03/17 22:21:26
旦那の家族さん 女性 34歳
への返信

▼一番下へ

NO.577737
ポリさん
2010/03/18 13:28:02
女性 37歳
コメント:
一家の家計を預かる主婦の立場として、主さんの気持ちは分かります。
現実生活の中でこういった背景を抱えていれば不満が出ますよね。
でもね、狭い見解で物事を捉えると自分が苦しくなるだけなので、ちょっとだけ人生を俯瞰して見ません?

恩に報いるか、仇で返すか・・・
この差は非常に大きいです。

兄弟3人、みな同じ親から生まれ愛情を注がれ育ててもらった恩恵がある訳ですよね。
それに報いる事をしているのはご主人だけで、長男次男は・・・という所ですが・・・

お世話になるだけなって、後は知らない、サイナラ・・・という状態の長男次男だけど、この記録は一生消える事なく自分の生き様として残るものなんですよね。

後になって後悔するとかしないとか、同じ目に遭うとかいう問題ではなくて、自分が助けを乞う側だったらして欲しいのに、逆の立場になると「面倒くさい、自分達の生活が第一」という心を持って生きるという事だと思うのね。

「人にしてもらって嬉しい事を人にしてあげられる自分になる」というのはとても大切な事だと思うのですが、長男次男への不満より、それを実行してるご主人の心意気を重視してあげて欲しい所ですね。

長男次男は何もしないのに何で家だけ・・・という気持ちも分かりますが、でも、そこに負けて「バカバカしい、やめよやめよ」となったら結果としては、自分の領域(良心)を相手に侵食されちゃうことになるのよね。

で、例え相手が怠けてばかりで自分達にばかり労力がかかる状態でも、やっぱり、お世話になった親が困ってるんだから助けなきゃ・・・という報いる心が勝って行動を起こした者が勝ちなんだと思うのです。

同じ兄弟でも、生きた証として残る記録は全く違う・・・

だから、恩に報いる生き方を出来るご主人はやっぱり人格の高い方だと思いますね。他の兄弟よりも・・・
困っている人(義母)を助けるという正の種を蒔いてるご主人が受ける恩恵というのは大きいと思います。

これ、その妻である貴女やお子さん、そしてその孫にまで花を咲かせる大きな力だと思いますよ。
だから、そこに不満を感じたり腹を立てる事は淋しい気がします。

ご主人が蒔いている尊い幸の種をもう少し理解してあげて欲しいです。
▲一番上へ

i-mobile

三男の嫁なのに
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ