疑問・質問
NO.117101
●日本の不思議
2010/03/09 15:38:03
・PGさん
男性 17歳
への返信
NO.575258
●・ぐったり侍さん
2010/03/10 00:15:56
男性 28歳
コメント:
>日本では男女の恋愛イベントになっていて、お祭り状態ですよね?
恋愛イベント「でも」あるお祭っすね。
>「だから戦後生まれの国民のほとんどはそれが常識だと思っていて、企業の売り上げ増戦略に翻弄されているんだ」と・・・
それはホントです。ただまあもともとバレンタインでチョコをプレゼントすることはイギリスとかでもやってましたし、それが恋愛がらみなのも向こうが先です。
日本の場合はそれをお菓子会社が目をつけて意図的に普及させようとして成功したってだけ。義理チョコが普及したのはその「戦略」が成功したこともありますが、もともとお歳暮やなにやら「義理」を重視しプレゼントする日本独自の性質でしょう。
>アメリカ文化一色に染まって狂ってしまった様を見ているから、
というかもともと日本ってそういう文化の国なんですよねえ。開国した時だってそうですし、もともとオランダと取引があった長崎が独自の文化を持っていたのだってそうです。
ただ、「染まる」っていってもあくまで「日本に取り込んだ独自の文化」なんです。
>日本の常識が世界の非常識になっている事を分かっているんだ
まあ、島国ですし、基本的に「世界」との常識はずれます。
ただその「非常識」は決して「悪い非常識」ではないことのほうが多いとは思います。ようは風習や価値観の違いですから。
だって「常識」って意味で言えば、割と世界中の常識って狂ってますですよ。論理性を伴わない、という意味では。
たとえば日本って自分が○○教とはっきりいえるほどの価値観で宗教信仰している人少ないじゃないですか。
それってキリスト教やイスラムなど一神教の人から見れば結構な非常識です。
でも、論理性という常識をもってすれば、世界の国の多くが「宗教に狂った人たち」のほうが多いんです。
これは別に、批判でもあざけっているのでもなんでもなく。
キリスト教って割と古典的なカルト宗教ですし。

■日本の不思議
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ