i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ペットの悩み
NO.115713
犬の困ったこと
2010/02/18 09:47:24
なひさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.569782
蜜柑さん
2010/02/19 22:13:01
女性 24歳
コメント:
犬は犬でも性格は様々ですし、まずトイレが出来ないから叱るのは違いますよ。叱るのではなく、きちんとできたらご褒美をあげ、褒めてあげる事で喜びを感じます。叱られるのはウンチもおしっこもしてはいけないんだと思い隠れてしてしまいますよ。
リードを引っ張るのは、あなたを自分よりも立場が下だと思っているから。犬はボスより前には行きません。そういう動物です。飼い主(ボス)が止まれば犬も止まる。誰がボスで誰が下っ端なのか、完璧に見極めます。
ウンチが緩いのは食べすぎですよ。それかお腹に虫がいるか。
鳴いているのには必ず理由があるはずです。もう六歳だと、この鳴き方はこうしてほしいんだとわかっていないといけません…。無駄吠えではなく鳴いているんですよね?あなたや家族しか頼れる人はいないんだから、鳴く前に鳴かなくてもいいように気付いてあげないと変わらないですよ。
訓練所、しつけ教室、無駄吠え防止器具、色々な方法を一から試してみましたか?ただ吠えるわ鳴くわトイレは覚えないわって、犬の気持ちも考えてあげないと…。いつか消えてしまう命なんだから。
それでも無理だと諦めるなら、里親を探して、大切に可愛がってくれる人に譲るのがいいと思います。あなたや家族が犬を嫌い、鬱陶しく思っているとしたら犬はそれを感じてますから信頼関係もなくなり、しつけも難しくなりますよ。
一番大切な精一杯の愛情が、なかったのかもしれません。家族が愛犬を嫌うならあなたが愛犬を連れていくしかないでしょう。生き物を飼うというのは、死ぬまで大切にするということです。責任を持つこと。動物のせいにしてはいけない。

▲一番上へ

i-mobile

犬の困ったこと
ペットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ