指名して相談
NO.114962
●ぷーさんへ
2010/02/07 19:29:44
・しろくまさん
男性 29歳
への返信
NO.571825
●・しろくまパート1さん
2010/02/26 18:06:53
男性 29歳
コメント:
本当は私の話なんかどうでもよくて、じっくりぷーさんの話をききたいんですけどね・・・「悲しい」って言えることは本当に大切だと思います。悲しい、とか、つらい、とかしんどい、とか・・・ 気持ちを出さずに押し殺してしまうと、頭に心がついていかず、もやもやがずっと残って、後からまた余計にしんどくなりますからね。少しずつでも自分の気持ちを感じてあげてくださいね。
さて、今の時期は直前期ですから、基本的には暗記科目を重点的にやるべきです。
日本史はDSの一問一答を継続でOKだと思います。あれって確か色んな問題形式で解けましたよね?過去問の検討が済んだら、同じ形式のもので練習してみてはどうでしょうか。あと、もし過去問で、特定のテーマが出ている(たとえば毎年必ず文化史が出るetc.)なら、テーマ史の問題集で練習するのはアリだと思います。ただ、直前期にあまり手を広げすぎると曖昧な知識が増えてしまって、かえって本番で迷うことになりかねません。少し余裕があればやるといいと思います。普段の教科書の読み込みでも、試験ではどうきかれるだろうか、とか、こことあそこのつながりはどうなってるだろうかとかを考えながら、教科書のページを行ったりきたりすることも大事です。簡単な表(時間がないので丁寧に作る必要はありません)で整理してみてもいいでしょう。こうして、今までやってきた内容の中で手薄な部分をプチプチ潰していきます。やすさんのお話の受け売りですが、ゼロから始めようとしないことが大切です。できるところはもうできるわけですから、できないところを潰す、そして潰したらそれでOKなので、気にせず次のできていないところを潰しにいきましょう。どうしても気になるなら、軽く印をつけておいて、試験前にざっと記憶を喚起できれば充分です。(「コメントが長すぎます」とのことなので(笑)、パート2につづきます)

■ぷーさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ