i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ペットの悩み
NO.112920

2010/01/13 07:13:04
愛猫家さん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.557112
キョウコさん
2010/01/15 00:26:54
女性 21歳
コメント:
はじめまして。

まずは、その猫ちゃんは何歳ですか?
また、オスですか?メスですか?去勢or避妊手術は受けていますか?
猫は元々、砂漠に住む生き物だったため、少ない水分でも生きられるように、排尿量も少ない傾向にあります。
そのため、結石症や腎臓の病気になりやすいです。
特に腎臓は、損傷を受けると元にもどらない臓器です。さらに、症状(嘔吐、頻尿、飲水量の増加、etc...)が出たときにはかなり病気はすすんでいるとゆう、恐い病気です。
また、結石症で尿の中ぬ石ができ、それがつまってしまったら、排尿が困難になり、尿の毒素が身体に回ってしまうとゆう、尿毒症になります。こうなってしまうと急速に命にかかわる事になるときもあります。

普通の猫でさえこのようなリスクがあるのですから、肥満とゆう要因が加われば、さらにそのリスクは高まります。人間の食べ物は、塩分にしても、油にしても、猫または犬たちにとって、多過ぎます。あの小さな身体に、私たちと同じ物をあげれば…想像するまでもないですね。

そこで、もし高齢なのであれば、動物病院で健康診断をお願いしてみたらどうですか?血液検査などをしてもらえるはずです。
そこで数値などに出ると、納得もしやすいかな?と思ったのですが…。

何事も早期発見によって回復の可能性は高まります。
動物は話す事ができません。なので、飼い主さんを含む人間がが気付いてあげてください。

ここまでする気があればの話です。


長文、乱文、失礼いたしましたm(__)m
▲一番上へ

i-mobile


ペットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ