i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.112035
学力とは
2010/01/02 20:27:23
kaiさん 男性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.552301
ぐったり侍さん
2010/01/02 22:14:07
男性 28歳
コメント:
>学力ってなんだとおもいますか?

そのまんま「学ぶ力」です。
すなわち『既知』のことを「覚え学び」、また、それらを駆使して『未知』のことに「調べ学ぶ」ことです。

>たとえば学校で習うような数学や英語、生物などは実生活ではあまり役に立つものではないと思われることが多いです。

違いますよ。ものすごい役立ってるんです。
ですが多くの人はそれら全部を知識として得ている必要がない、ってだけです。
どっかの誰かがそれを理解して、どっかの誰かが別のことを理解して、さらにどっかの誰かが別のことを理解してるんです。
そして、「その結果」、別に学校の知識がなくったって、他の人と同じように「楽」に生きて行けるんですよ。
学歴による就職とかそういうのとは別の話ですけど。
悪い言い方をするとですね、
「学力のない人は、『知識』『知恵』を役立てることが出来ない」のです。


>自分も、確かにそのような科目は実際役に立っているかと問われれば、ノーと答えるしかないと思います。

はい。これがまさに上記で私が述べたことの集大成です。
「学力がないひとでも、学力のある人の社会貢献によって楽が出来る」わけです。
もちろん、単純作業、肉体労働による社会貢献も、同じくらい重要ですよ。


>自分はこのように思います。
>確かに数学の公式などは覚えていても意味はないでしょうが、学校で教えていることは、その公式を知っているかどうかが大事なのではなく、教わったその公式を使い、いかに頭を柔軟に働かせ未知の問題に対処する力をつけるか、と。

んー、「公式」にこだわった時点で、「頭を柔軟に働かせ未知の問題に対処する力をつける」ということは縁がないです。
公式を覚えるってのは手順の簡略化です。そしてそれ自体は非常に役立つものです。
ですから、公式ってのは機械的に作業するのに非常に効率が良いんです。
ぶっちゃけいえば、便利な道具です。だから単純に生きる術として、それを覚える(道具を使える)ことには非常に重要な意味と価値があります。

貴方の言う「頭を柔軟に働かせ未知の問題に対処する力」に必要なのは、
「公式がなぜ成り立つのかを理解しようとすること」です。
貴方は小学校の算数を「理解」していますか?
嫌味でも貴方を馬鹿にしてるのでもなく、実はものすごく高度なんですよアレは。
理解するには、つねに「何故」「どうして」という疑問を持って物事を考えることが重要なんです。

「覚える・使えること(既知)」と、「調べる・理解すること(未知)」の
「両方」が「学力」なんです。片方だけ特出する人も居るし、両方を兼ね備える人も居ます。


>学校で教わる数学や英語、科学などはその力をつけるためのひとつの手段である、と思うわけです。

むしろ逆です。
そういったことを学ぶことにより、あなたのいう「その力」が「ついてくる」んです。
▲一番上へ

i-mobile

学力とは
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ