パソコンの悩み
NO.111383
●会社の業務用
2009/12/23 12:01:55
・葛西さん
男性 19歳
への返信
NO.549582
●・ぐったり侍さん
2009/12/23 12:55:27
男性 28歳
コメント:
この情報だけでは原因がはっきり分からないのでなんともいえません。
>Cドライブの容量が一杯になってきているようですが
っていうのは何かメッセージなりが出てきての判断ですか?それとも自分でみてなんとなくそうなのかな?って思っただけですか?
重くなってきた、というのは、起動直後の比較なのかそれともしばらく使っているとそうなるのか、
何か作業をしているときに重くなるのかなど、もうちょっと情報をください。
Cドライブは基本的にシステムが入る場所ですから、そこがいっぱいになってくれば処理が遅くなるのは必然なので、可能性としては十分ありえます。
実際何パーセントくらいの空き容量があるでしょうか?
他にマシンが重くなる理由は、たとえば常駐アプリケーションが大量に存在しているケースが一般的です。
マシン起動と同時に自動的に動き出すソフト、たとえばセキュリティソフトなどが追加されてきたため、マシンのスペックが耐え切れてない状態です。
他にはスパイウェア、ウィルスが進入している、スペックが使用しているソフトの要求に耐えられていないなど。
Cドライブにいらないファイルがあるなら、マイドキュメントのなかのファイルは消していったほうがいいでしょう。ただし、なんでもかんでも消してシステムファイル消したらマシンが動かなくなりますので、ちゃんと消して良いかどうか確認してから消すように。
もし、Dドライブがあっても、1つのHDDのパーテーションを分けているだけなら圧迫するのは同じことなので、ちゃんと1つの_HDDの容量に最低でも全体の1〜2割空き容量を確保するようにしましょう

■会社の業務用
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ