i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.109143
モンチッチさん
2009/11/19 11:08:11
ハッピーさん 女性 34歳
への返信

▼一番下へ

NO.540012
モンチッチさん
2009/11/22 15:56:39
男性 39歳
コメント:
ハッピーさん、こんにちは。

そうですか、一応学校側とは方向性などで理解得られたみたいなのでホッとしました(^-^)
自分の兄にも一応相談してはいたので、学校が側で担任の先生など家庭訪問してくれるなら大丈夫そうですね。

問題は部活への情熱の問題ですね、またお子さんが赤ちゃんの時の話しになってしまいますが、
赤ちゃんがハイハイしはじめた時は手ばたきして「こっち、こっち」って呼び掛けましたよね?
そして掴まり立ちが出来るようになり、ふと気付くと自分で歩こうとしはじめます、そしてお子さんの前に立って、お子さんの両手掴んで、歩く練習しましたよね?

今は赤ちゃんの時とは違い自分の意志で歩いたり走ったり、休んだりします。でも息子さんは障害の事などで進む道に対しての不安などから前に進めないでいるのかもしれませんよね、そんな時は息子さんのちょっと前に立って、手招きするように「こっち、こっち」と歩もうとするまで、呼び掛けながら待って、歩きはじめたら、息子さんと一緒に並んで歩いて進んで、そうしているうちにまた息子さん走りだすかもしれませんよ、走りだしたら、今度は息子さんの少し後ろに立って見守るように。
この繰り返しになるかもしれないですが、こんな感じで接して励まして応援する。
学校や部活や高校進学、
社会への踏み出し、社会に出てからの不安など考えても、長い目で見守っていくしかないと思うし、ハッピーさんなら出来ると思います。

かなり長文で分かりにくかったかもしれませんがそう思います。
▲一番上へ

i-mobile

モンチッチさん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ